03/24
2025
Mon
旧暦:2月25日 友引 壬 
政治・行政
2014年8月1日(金)9:00

下地幹郎氏が出馬表明/県知事選

普天間移設「県民投票で」/教育費の完全無料化も訴え


記者会見で沖縄県知事選への出馬を表明する下地幹郎元郵政民営化担当相=31日午後、那覇市内のホテル

記者会見で沖縄県知事選への出馬を表明する下地幹郎元郵政民営化担当相=31日午後、那覇市内のホテル

 【那覇支社】元郵政民営化担当大臣の下地幹郎氏(53)は31日、11月16日投開票(10月30日告示)の県知事選挙への出馬を正式に表明した。選挙戦の最大の争点となる見通しの米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設には「県民投票で決めるべき」と述べるにとどめた。

 那覇市内のホテルで記者会見した下地氏は、出馬理由で「基地問題の反対・賛成の政治闘争が42年間続いていることにより、県内経済が低迷し低所得で貧困率が高く、学力低下にある現状が今の沖縄の構図」と指摘。「この現状を解決するために『ちゃーすが(どうするのか)沖縄』との、沖縄を変える思いをしっかり持って出馬する」と語った。

 下地氏は県政の5大改革として①公約を守らない政治家は退場させる政治の信頼回復②日米地位協定改定や辺野古移設などの米軍基地問題の解決③こどもの教育費の完全無料化④財政再建-を掲げた。

 政治スタンスは「政党からの公認や推薦は受けずに、県民の立場で訴える」と強調した。

 「『世代交代』53歳」をキャッチフレーズに保守、革新もない新オール沖縄の方針で県民に訴え、選挙戦を展開する。9月26日に政策発表を予定している。

 辺野古移設問題の解決には「県民投票以外にない。知事になって6カ月以内に実施し承認か撤回かを決める。(その結果を)国に対し県民の意思として方針通りに進めていく」との考えを示した。

 集団的自衛権については、賛成の立場を堅持したが「もう少し議論するべきであり、今のやり方では賛成できない。手続きとしては憲法を改正して、国民投票で決めるのが良いと思う」と話した。

 知事選には、政府・自民党が進める辺野古移設を容認する仲井真弘多知事が3選を目指して出馬を表明しているほか、反対を掲げる元自民党県連幹事長の翁長雄志那覇市長も立候補の意向を固めており、保守層が分裂する情勢となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!