06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
イベント 教育・文化
2014年8月26日(火)9:00

一流の演奏が聴衆魅了/みやこじま青少年国際音楽祭

フィナーレは出演者約120人による、迫力ある演奏が行われた=24日、マティダ市民劇場

フィナーレは出演者約120人による、迫力ある演奏が行われた=24日、マティダ市民劇場

 みやこじま青少年国際音楽祭(主催・同実行委員会)が24日、ドイツのマンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団から約70人の団員を迎え行われた。同音楽祭には、日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスターの木野雅之さん(バイオリニスト)をはじめ、国内からも一流の演奏家たちが出演。宮古島市ジュニアオーケストラのメンバーとも共演した。一流の演奏家らが奏でる曲が聴衆を魅了した。

 第1部は日本オーケストラ(天野誠指揮)、第2部はドイツのオーケストラ(ディートハルド・ラクサ指揮)の2部構成で行われた。フィナーレは出演者全員、約120人が「エグモント序曲」(ベートーベン)を合同演奏。洗練された管弦楽の魅力で聴衆を魅了した。

 音楽祭は琉球舞踊穂花会亀浜律子琉舞練場による「かぎやで風」や、空手の演武、仲本光正さんの歌と三線による「とうがにあやぐ」などの伝統芸能も披露された。

 第1部の日本のオーケストラによるチゴイネルワイゼン(サラサーテ)演奏では、木野さんのバイオリンが奏でる美しく澄んだ音色を聴衆は満喫した。

 第2部のマンハイムの演奏では、フェリチタス・ヴィラロンさん(バイオリニスト)が、バイオリン協奏曲二短調第1楽章(シベリウス)を演奏し、客席から大きな拍手と歓声を受けた。息子(15)と2人で演奏を聞いた40代の女性(平良)は「心臓にまで響くような、迫力のある本物の演奏を聴いた。このような機会は宮古島では少ない。きょうは十分に堪能した。機会があれば、また聴きたい」と感想を話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!