06/15
2025
Sun
旧暦:5月20日 赤口 乙 
政治・行政 社会・全般
2010年10月3日(日)9:00

伊波洋一氏が出馬表明/県知事選挙

普天間の県外移設前面に

記者会見で出馬表明する伊波氏(中央)=2日、宜野湾市のラグナガーデンホテル

記者会見で出馬表明する伊波氏(中央)=2日、宜野湾市のラグナガーデンホテル

 【那覇支社】11月28日投開票の県知事選挙で、宜野湾市長の伊波洋一氏(58)=社民、共産、社大推薦=が2日、宜野湾市内のホテルで記者会見を開き、正式に出馬表明した。伊波氏は立候補を決意した理由について「普天間基地の県内移設を断念させて、閉鎖・返還を実現するため」と強調。政策面では沖縄の自立に向けて脱基地を進め、世界に開かれた沖縄を創っていく方向を示した。


 日米両政府の合意に盛り込まれた普天間の名護市辺野古移設には反対を表明。海兵航空部隊と海兵隊の移設先は、米国内に求めるとした。


 県政奪還を目指す伊波氏は、1998年以来の保守県政を「県内移設にほんろうされ続けた、失われた12年」と批判。その上で、普天間問題に終止符を打ち、自立発展する新しい沖縄への挑戦をスタートさせる決意を示した。


 脱基地経済に関しては「東アジアを視野に入れた自立と発展の基礎を創っていく。そのためには、沖縄の価値と優位性を再発見することが大切」と述べた。


 政策では教育、医療福祉や環境の課題、地域主権の実現に取り組んでいく考えも示した。
 社民の照屋寛徳衆院議員や共産の赤嶺政賢衆院議員、社大の糸数慶子参院議員があいさつし、当選に向け結束を訴えた。
 最後は全員で「ガンバロウ三唱」の気勢を上げた。


 マスコミとの質疑応答で伊波氏は、民主党との関係について「県連に支援をお願いしたい。現在、日程を調整中。民主党の多くの国会議員から、全力で応援するとメッセージが届いている」と述べた。


 伊波 洋一(いは・よういち) 1952(昭和27)年1月4日生まれ。宜野湾市嘉数出身。74年琉球大理工学部卒。同年宜野湾市役所入り。96~03年まで県議会議員。03年4月宜野湾市長初当選。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!