09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2014年11月8日(土)9:00

與座勇吉氏に瑞宝小綬章/高齢者叙勲

多年にわたる教育功労認められ


受章伝達式に出席した(写真左から)長女の美智子さん、與座さん、長男の聰さん、その妻慶子さん=7日、宮古高校応接室

受章伝達式に出席した(写真左から)長女の美智子さん、與座さん、長男の聰さん、その妻慶子さん=7日、宮古高校応接室

 多年にわたる教育功労が高く評価され、9月1日付で瑞宝小綬章の受章が決定した與座勇吉さん(88)=平良東仲宗根=への叙勲伝達式が7日、宮古高校(本村博之校長)で行われ、本村校長から與座さんに勲記、勲章が伝達された。與座さんの長男聰さんとその妻慶子さん、長女具志堅美智子さんが伝達式に同席した。

 下地忠彦教頭が開式の言葉で、「與座先生の功績は本校だけでなく、宮古全体の教育に大きな貢献を果たしている。その栄誉は、われわれ後輩たちにとっても大きな喜びだ」と述べ、與座さんの叙勲をたたえた。

 本村校長が與座さんの功績を紹介した後、勲記、勲章を伝達した。

 喜びの言葉で與座さんは「本村校長から私についての詳しい紹介をいただいた。叙勲とは無縁だと思っていたが、このように皆さんに祝福の場を持っていただき、大変ありがたく思う」と述べ、「常日頃、縁無き叙勲、知らぬ間に、米寿となりし、我が身に迫る」と自作の短歌を披露し、感謝の思いを伝えた。

 與座 勇吉(よざ・ゆうきち) 1926(大正15)年8月27日生まれ。88歳。45年宮古中学校を卒業し、48年城辺町城南中学校を皮切りに教職に就く。75年宮高教頭、84年宮高校長、87年定年退職後も平良市教育委員会教育長、91年~2014年3月まで「下地玄信育英会」理事を務め、宮古島の教育向上発展、県教育に大きく貢献した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!