09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
環境・エコ
2014年12月18日(木)9:00

マツが赤褐色に変化/野田山林の一部

市、原因究明を急ぐ


赤褐色に染まっているリュウキュウマツ=17日、平良の野田山林

赤褐色に染まっているリュウキュウマツ=17日、平良の野田山林

 宮古島市の市有地で野田山林に生えているリュウキュウマツ林の一部が赤褐色に変化し目立ち始めている。成木約20本が被害に遭っており、今の状況がそのまま推移すると、立ち枯れの可能性が高い。まだ原因が分かっていないことから防除方法はない。市農林水産部みどり推進課の根間正三郎課長らは17日、現場の状況を改めて確認した。

 被害木は、宮古南静園と島尻集落へアクセスする三差路手前の公道左方の斜面に並ぶように自生している。赤褐色は目視できる。

 同課によると、マツは天然松で樹高8~10㍍、樹齢40年余。11月に被害を確認した。17日現在、被害拡大ははっきりしていない。

 松くい虫被害の原因となるのが病原体「マツノザイセンチュウ」。宮古島では2006年3月、マツから「マツノザイセンチュウ」が検出されなかったことから、松食い虫被害は終息したと発表された経緯がある。

 その後のマツ枯れ現象では、生理障害などによるものと推定された。被害木は伐採され焼却されていた。今回赤褐色に染まっているマツの樹勢回復は難しいようだ。

 同課では「11月から関係機関と連携して対応策と原因究明を急いでいる」と説明している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!