11/30
2023
Thu
旧暦:10月18日 先負 壬 
社会・全般
2015年2月2日(月)9:00

御霊に悲願成就を報告/大橋開通

伊良部丸慰霊碑に関係者集う


伊良部丸沈没による被害者の御霊に関係者が伊良部大橋開通を報告した=1日、伊良部渡口の浜近くのカース海岸にある慰霊碑

伊良部丸沈没による被害者の御霊に関係者が伊良部大橋開通を報告した=1日、伊良部渡口の浜近くのカース海岸にある慰霊碑

 75年前に多くの犠牲者を出した「伊良部丸」沈没事故を受けて建立された慰霊碑に伊良部大橋開通という圏域住民の悲願達成を伝える報告会が1日、同碑が建立された渡口の浜近くのカース海岸で行われた。

 同報告会実行委員会の仲間清昌委員長は「伊良部丸の沈没では74人の犠牲者が出た。悲劇を繰り返さないことや離島苦を解消するために伊良部の人たちは架橋の建設を求めた。伊良部大橋が開通し伊良部-平良間の海難事故はなくなった。そのことを御霊に報告し、この大橋が永久に安全な橋であることを祈願したい」と式辞を述べた。

 また、多くの関係者が大橋開通の報告と追悼の言葉を述べ、元伊良部架橋建設促進期成会長の奥濱幸雄さんは「近年は参加者の減少で慰霊祭が開催できずに中止となっていたが、この報告会が慰霊祭復活を呼び掛ける機会になってほしい」と述べた。

 報告会には、関係者らが参加し黙とうで遺族の御霊を慰めた上で、伊良部大橋開通という島民の悲願成就を報告した。

 同実行委によると、伊良部丸は1940年6月30日に沈没し、70人以上が犠牲になる大きな海難事故となった。

 事故から43年後、当時の川満昭吉伊良部町長が伊良部丸の沈没を風化させてはいけないと渡口の浜近くのカース海岸に、事故現場近くの海中から引き揚げた大きな岩を「慰霊碑」として建立して慰霊祭を開催してきた。

 このような悲劇を繰り返さないことなどを理由に伊良部架橋建設を求める動きとなり、要請から40年の歳月を経て1月31日に伊良部大橋が開通した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!