09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
教育・文化
2015年5月14日(木)9:00

琉球王朝時代を再現/知念範紺琉装文化学院公演

舞と衣装で奥深さ紹介


国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者、玉城流翔節会家元玉城節子さんらによる「でぃぐぬ花心」=10日、マティダ市民劇場

国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者、玉城流翔節会家元玉城節子さんらによる「でぃぐぬ花心」=10日、マティダ市民劇場

 「華衣(なはぐるむ)」と題した知念範紺琉装文化学院の宮古島公演が「母の日」の10日、マティダ市民劇場で開かれた。沖縄本島と宮古島で琉舞教室を開いている団体が出演。琉球王朝時代の伝統衣装を琉球舞踊とともに披露した。琉球王朝時代の衣装や、同時代の衣装を現代風にアレンジしたファッションショーも開き、琉球王朝の豊かさや奥深さを紹介した。

 公演は2部構成で、第1部は厳かな「とうがにあやぐ」で幕開けし、国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者、玉城流翔節会家元玉城節子さんらによる「でぃぐぬ花心」で観客の目を引き付けると、子供たちは「谷茶前」でコミカルな踊りを披露し、観客を沸かせた。

 第2部はワークショップとファッションショーで、このうち「琉球絵巻いにしえからの贈り物」をテーマにしたファッションショーでは、琉球王朝時代の琉球王府の装いを再現。琉球国王が着用した衣装と王冠をまとった下地敏彦市長も登場した。

 同公演は沖縄本島や海外などでも行われているが、宮古島での公演は初めて。会場には「母の日」とあって、多くの家族連れなどが訪れ、きらびやかな衣装や洗練された舞に目を奪われていた。

 同公演に出演したのは▽玉城流翔節会玉城節子琉舞道場▽島袋本琉紫の会琉舞練場▽久田流根間幸子舞踊研究所▽琉装知念範紺琉装文化学院-。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!