09/30
2023
Sat
旧暦:8月16日 大安 辛 
社会・全般
2015年7月24日(金)9:06

「電話番号は教えない」/還付金等詐欺防止で講話

宮古島署高齢者対象/宮古は2件300万円の被害


高齢者を対象に振り込め詐欺の手口を寸劇で示す宮古島署員=23日、荷川取公民館

高齢者を対象に振り込め詐欺の手口を寸劇で示す宮古島署員=23日、荷川取公民館

 7月に相次いで被害が発生している特殊詐欺(還付金等詐欺)を受け、宮古島署(瑞慶山力署長)は23日、荷川取公民館で高齢者を対象にした「振り込め詐欺等特殊詐欺防止」に関する講話を実施した。講話では「非通知の電話は取らない」「携帯電話番号は教えない」などの被害の未然防止策を示し、注意を呼び掛けた。県内各地でも同様の手口で7月に入ってこれまでに9件の被害が発生し、被害額は1000万円を超えている。宮古島署管内では14、15日に70代女性と80代の男性が合わせて約300万円の被害に遭っている。

 同署は、宮古島で使われた手口に基づいた再現の寸劇を演じ、分かりやすく手口の内容などを知らせ、防止策を示した。今後、公民館や公共施設などの集まりの場を活用し、同様の講話を実施する方針。

 参加した90代の女性は「普段からかかってきた電話で、いきなりは自分の名前を言わないように注意しているが、今日の話はとても参考になった。しっかり気を付けたい」と話した。

 振り込め詐欺で電話をかけてくる相手は、医療還付金があり、払戻期限が迫っているなどと話し、近くのスーパーの現金自動預け払い機(ATM)に携帯電話を持って行くよう被害者を促す。その際に被害者の携帯電話番号を聞き出す。

 その後、ATMの操作を携帯電話で指示する。相手は「還付金を振り込みますので『振り込み』というボタンを押してください」と操作させ、その後振込先の相手の口座名や口座番号、金額などを言葉巧みに指示し、ATMを操作させる。

 被害者は「還付金が振り込まれるもの」と思い込んでいるため、詐欺犯の指示通りにATMを操作してしまう。

 ATMの画面にある「振り込み」ボタンは、自分の口座から他の口座に振り込むためのボタンで、このボタンを操作することで、自分の口座に振り込みが来ることはない。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!