09/29
2023
Fri
旧暦:8月14日 先負 己 
教育・文化 社会・全般
2015年8月7日(金)9:06

不登校全国平均上回る/14年度県内小中学校

中学3・20%、小学0・46%
ともに2年連続最高値更新

 【那覇支社】2014年度の県内小中学校の全児童・生徒数に占める「不登校」の割合が、中学校で前年比0・16ポイント増の3・20%、小学校で同0・04ポイント増の0・46%となり、ともに2年連続で最高値を更新したことが6日、文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。全国平均は中学校2・76%、小学校0・39%で、沖縄県は小中学校とも全国平均を上回った。

 1972年度の調査以降最高となった結果に、県教育庁義務教育課は「不登校のきっかけには情緒的不安や無気力、深夜徘徊、非行、家庭環境など多様な要素が複雑に絡んでいる。今後も引き続き地域や学校現場、指導担任、スクールカウンセラーなどと連携して、原因究明や対策の拡充などに取り組みたい」と説明した。

 学校基本調査では、病気や経済的理由以外で年間30日以上の欠席を「不登校」とした。

 宮古島市の不登校の児童生徒は、小学校が前年度比3人減の4人、中学校が同8人増の31人、多良間村は小中学校とも該当なし。県全体では小学校が同39人増の455人、中学校が同78人増の1617人だった。

 一方、児童生徒数は宮古島市で小学校が前年度比1人減の3409(男1734人・女1675人)、中学校は同32人減の1746人(男919人・女827人)、高校は同33人減の1631人(男832人・女799人)。多良間村は小学校が同14人減の72人(男32人・女40人)、中学校が同16人増の74人(男40人・女34人)となった。

 県全体の児童生徒数では、小学校が前年度比604人増の9万9115人、中学校が同418人減の5万184人、高校が同601人減の4万6812人となっている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!