06/01
2023
Thu
旧暦:4月13日 仏滅 庚 
教育・文化
2015年8月22日(土)9:03

クイチャーなど楽しむ/板倉と城辺の子供が交流

クイチャーを踊る板倉区と城辺の児童たち=21日、城辺小学校体育館

クイチャーを踊る板倉区と城辺の児童たち=21日、城辺小学校体育館

 交流事業のため20日に来島した新潟県上越市板倉区4小学校の児童と城辺地区4小学校との交流会が21日、城辺小学校体育館で開かれた。板倉区の児童たちが自分たちの学校を紹介したほか、レクリエーションやクイチャーなどをともに楽しんだ。交流会には板倉区の針、宮嶋、山部、豊原の4小学校の児童各2人と引率者3人の計11人と、城辺小学校の4~6年生、西城、砂川、福嶺の各小学校から代表児童1人らが参加した。

 出迎えた城辺小学校の濱川宗和校長が歓迎のあいさつを行ったのに続き、同校児童を代表して砂川唯杏さん(6年)が「皆さんが来てくれるのを楽しみにしていた。たくさんの友達を作り、たくさんの思い出を作ろう」と呼び掛けた。

 板倉区の学校紹介では各校児童が学校の位置や児童数、主な行事などを写真とともに説明。城辺小学校児童会が企画した「ふれあいタイム」では、砂川さんと下地麻央さん(6年)、川満千晴さん(2年)が琉球舞踊を、5、6年生はエイサーを披露したほか、5本の綱を引き合う「五色綱引き」をみんなで楽しんだ。最後は全員で輪になってクイチャーを踊った。

 豊原小学校の清水陽菜さんと勝山裕葵君は「五色綱引きがとても楽しかった。エイサーは迫力があって素晴らしいと思った。宮古島の人たちとたくさん話をして板倉と宮古島の違いをたくさん見つけ、たくさんの友達を作りたい」と語った。同校の丸山治夫校長は交流会開催に謝意を述べた。

 交流会終了後、板倉区の児童らはバスで島内観光を楽しんだ。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!