05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
イベント
2015年11月28日(土)9:04

防災農業推進でフクギ植樹/「防風林の日」イベント

多良間 シルバー人材センター表彰


記念植樹する伊良皆村長(右)ら=26日、多良間村内

記念植樹する伊良皆村長(右)ら=26日、多良間村内

 【多良間】「防風林の日(毎年11月の第4木曜日)」に当たる26日、県防災農業推進会議(新崎弘光会長)はフクギ植樹などのイベントを実施した。台風などの自然災害から農作物を守る防風・防潮林の重要性を再確認し、今後とも防災農業を推進していくことを誓い合った。

 村コミュニティー施設を主会場に県防災農業表彰式・講演会が開催され、野外で植樹大会が行われた。

 同会議は、村シルバー人材センター(垣花栄代表)の防風・防潮林などの育樹活動を高く評価し、表彰状を贈呈。今後の防災農業の確立に向けた活動に期待を込めた。

 垣花代表は「「これからも防災農業の発展のために頑張っていく」と決意を新たにした。

 JA沖縄中央会の仲田利美さんは「日頃からの防風林へのご理解と取り組みに感謝する。これからも防風林の推進に協力をお願いしたい」と一層の活躍を促した。

 記念講演では、宮古島地方気象台の重村尚秀さんが「台風に備えて」と題して発表した。重村さんは、台風の特徴や台風に伴う強風・高潮による塩害について説明した。

 琉球大学名誉教授の仲間勇栄さんは「琉球王朝時代の風水配置とフクギ林の造成」と題し語った。

 多良間島に古くからあるフクギについては「樹齢300年のフクギが村の中に生えている。中でも塩川のピィトゥマタウガンには仲良しの巨木フクギがあり、八月踊りの舞台を西側に向かって左右に2本立っている。左側が少し太く男性にたとえられ、右側が女性にたとえらている」と話した。

 植樹大会では、多良間小学校の4~6年計37人が参加した。

 伊良皆光夫村長は「多良間島は丸ごと防風林に囲まれており、先人たちの防災に対する教えが今も受け継がれている。今日防風林として植えた苗を1人ひとりが大事に育てて行きましょう」と呼び掛けた。

 2015年度村防風林ポスター原画コンクール表彰式では、同校6年の桃原久実さんが優秀賞を受賞した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!