07/11
2025
Fri
旧暦:6月16日 先負 庚 
政治・行政 社会・全般
2016年1月20日(水)9:03

書類に受付番号付さず/不法投棄ごみ残存問題

「法令順守にもとる」と部長

 宮古島市議会の第12回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が19日、市役所平良庁舎で開かれた。2014年度不法投棄ごみ撤去委託業務について事実確認を行う中で、事業受注業者から市が受理した書類に本来ならば付されなければならない受付番号を記載しないというずさんな事務手続きが行われていたことが明らかになった。問題を指摘された下地信男生活環境部長は「法令順守にもとる行為」との認識を示した。

 宮古島市では11年度から文書管理システムを導入し、受理した文書には受付印を押し、受付番号を記入して、その番号と文書名などを登録することで一括管理を行っている。

 今委員会では、不法投棄ごみ撤去委託業務の着手届について確認する中で不記載が明らかになり、確認したところ担当課から資料として提出されているそのほかの業者提出書類にも受付番号が付されていないことが分かった。

 その理由をただす委員に対し環境衛生課の宮国克信主幹は「本来なら番号を入れるべきだが、これまでの業務のやり方として入れてこなかった」と答弁。今月13日に生活環境部長に就任したばかりで、その事実を今委員会で知った下地部長は委員から考えを問われ「法令順守にもとる事務行為」との認識を語った。委員会終了後、下地部長に確認したところ、担当職員は課の庶務係が、庶務係は担当職員が記入するものと考えていたため記載されなかった可能性があるととした上で、「基本ができていない。自覚が足りずあいまいで、改善しようという意識が足りない」との考えを示した。

 委員からは同問題について、過去にさかのぼって確認し、責任の所在を明らかにすることが要求された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!