03/21
2023
Tue
旧暦:2月30日 先勝 戊 春分
社会・全般
2016年2月7日(日)9:07

ミサイル発射きょうにも/北朝鮮が前倒し

PAC3、けさ到着/自衛隊員、トゥリバーで設置準備


PAC3配備の準備作業をする自衛隊員ら=6日、トゥリバー地区

PAC3配備の準備作業をする自衛隊員ら=6日、トゥリバー地区

 日本政府は6日、北朝鮮が「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイル発射期間を「2月7日~14日」に変更したと発表した。北朝鮮はこれまで「2月8日~25日」と国際海事機関(IMO)に通告していたが、前倒しした。北朝鮮は発射時間帯や飛行経路については変更していない。発射時間帯は午前7時30分~午後0時30分(日本時間)で、ミサイルが発射された場合、経路は沖縄本島と石垣、宮古島などの上空を通過する可能性がある。トゥリバー地区では地対空誘導弾パトリオット(PAC3)発射装置などの配備準備が始まった。PAC3は海上自衛隊の輸送艦「くにさき」で7日午前、平良港下崎埠頭に到着する予定。

 PAC3発射装置配備は7日に完了する予定で、東シナ海などに配置された海自のイージス艦とともにミサイル迎撃態勢を敷く。宮古島でのPAC3の基地外配備は今回が初めて。展開される部隊規模は明らかにされていないが、2012年の展開時とほぼ同規模とみられている。

 宮古空港では人員や資材輸送のため、連絡偵察機LR-2や輸送ヘリCH-47Jなどの自衛隊機が離発着を繰り返した。

 トゥリバー地区は、埋め立て地に入る「みなみばし」を渡った場所で交通規制が敷かれており、一般車両は右折はできるが、直進してサンセットビーチ方面には入れない。この交通規制は撤収まで続く見込み。

 防衛省は2013年9月、同年12月から航空自衛隊宮古島分屯地の固定レーダー換装工事のため、PAC3の配備が難しくなるとして、トゥリバー地区が展開候補地として適しているかなどの測量調査を行った。

 2012年12月の北朝鮮ミサイル発射では、発射10分後に1段目が黄海に、約15分後にミサイル先端のカバーが東シナ海に落下。沖縄上空を通過し、2段目がフィリピン東方の太平洋に落下したとみられている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!