03/27
2023
Mon
旧暦:2月6日 先勝 甲 
教育・文化
2016年2月18日(木)9:07

パーントゥ、無形文化遺産候補に/国の文化審議会

島尻、野原の伝統祭祀/「来訪神」でユネスコ登録へ


住民らに泥を塗りつけて厄よけする島尻のパーントゥ=(資料写真)

住民らに泥を塗りつけて厄よけする島尻のパーントゥ=(資料写真)

 國の文化審議会(宮田亮平会長)は17日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産の登録候補として、「宮古島のパーントゥ」(宮古島市)など7行事を選んだと発表した。既に登録済みの「甑島(こしきじま)のトシドン」(鹿児島)に追加する形で、神の使いが家々を訪ねる「来訪神 仮面・仮装の神々」として8件の一括登録を提案する。


 近く関係省庁連絡会議で政府として正式決定し、3月末までに提案書を提出。2017年の政府間委員会で登録を目指す。

 「宮古島のパーントゥ」は、島尻の「パーントゥ・サトゥプナハ(里願い)」と野原の「サティパロウ(里祓い)」を合わせた総称。古くから伝承される祭祀(さいし)で、1993年に国の重要無形民俗文化財に指定された。

 島尻の仮面を着けた来訪神は3体で、全身にツル草をまとって泥を塗り、つえを持って集落内に現れ、住民らに泥を塗りたくって厄よけする。

 一方、野原のサティパロウでは、パーントゥの仮面を着けた男の子が先頭を歩く。後ろからは女性たちが頭や腰に植物を巻き、小枝を手に持って続く。小太鼓やホラ貝の音に合わせ「ホーイ、ホーイ」と唱えながら集落を練り歩く。交差点では円を作り「ウルウルウル」と唱えて厄を払う。

 選ばれたのはこのほか、「米川の水かぶり」(宮城)、「能登のアマメハギ」(石川)、「男鹿のナマハゲ」(秋田)など。いずれも国の重要無形民俗文化財に指定され、大みそかや正月などに神の使いに仮装して家々を訪ね、厄払いや無病息災を願う共通点がある。

 ナマハゲは年に単独で登録を目指したが、09年登録のトシドンとの類似性を理由に退けられた。一方、登録済みの「石州半紙」を拡張する形で3件が「和紙」として年に一括登録された経緯があり、文化庁は同種の行事としてグループ化し、改めて申請することを検討していた。

 今年は同様に18府県32行事を一括申請した「山・鉾(ほこ)・屋台行事」が審査される。

 一括提案する8行事は次の通り。

 吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)▽米川の水かぶり(宮城県登米市)▽男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)▽遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)▽能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)▽見島のカセドリ(佐賀市)▽甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)▽宮古島のパーントゥ(宮古島市)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!