06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
教育・文化
2016年2月22日(月)9:06

仲地、亀川、狩俣さんらを表彰/教育を語る市民大会

模範、功労の功績たたえる/学力向上推進実践報告も


模範生徒、教育功労者の表彰を受けた(左から)仲地さん、亀川教諭、狩俣会長=21日、マティダ市民劇場

模範生徒、教育功労者の表彰を受けた(左から)仲地さん、亀川教諭、狩俣会長=21日、マティダ市民劇場

 2015年度市の教育を語る市民大会(主催・市教育委員会、共催・市)が「市教育の日」に当たる2月第3日曜日の21日にマティダ市民劇場で開かれた。「教育の日表彰」が行われ、模範生徒に選ばれた福嶺中学校3年の仲地楓華さん、教育功労者に選ばれた東小学校の亀川はるみ教諭と宮古高校PTAの狩俣勝紀会長に賞状が贈られたほか、学力向上推進の実践報告、元プロ陸上選手の為末大氏による基調講演が行われた。



 仲地さんは陸上競技での県大会1位や全国大会出場などの功績、亀川教諭は学力向上推進担当主任として15年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の5教科すべてで県・全国平均を上回る結果を引き出したこと、狩俣会長は02年からPTA活動をスタートさせ、活動を通して子供たちの健全育成に尽力している点が評価された。


 3人は市教育委員会の佐平博昭委員長から賞状を受け取った。仲地さんは「賞をもらえたのは私一人ではなく先生や両親のおかげ。みんなに感謝して、高校生になっても活躍したい」、亀川教諭は「ほかの先生たちと一緒に頑張ってきた。私一人だけでなく全職員でもらった賞だと思っている」、狩俣会長は「表彰の場に立って改めて賞の大きさを感じた。とてもありがたいこと」とれぞれ語った。


 実践報告では市教育委員会学校教育課の下地辰彦指導主事が15年度の学力向上推進の取り組み内容や、全国学力テストの結果などを報告。成果として、全国学力テストの平均正答率が小学校ではほぼ全国水準となっていて、中学校でも全国との差が縮まっていることなど、課題としては正答率30%未満や無回答の児童生徒への対応などを挙げた。


 宮國博教育長は主催者あいさつの中で、市の教育に関する重要課題として①学力向上の取り組み②教育研究所の充実③子育て支援の拡充④教育関連施設の整理と機能の充実⑤学校規模適正化-の5点を挙げ、「重要課題遂行に向けて、市民の皆さんにはっきりと課題を提示し、解決に向けて見える形で教育行政を進めていきたい」と抱負を語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!