07/18
2025
Fri
旧暦:6月24日 大安 戊 
社会・全般
2016年3月5日(土)9:04

担当課職員を刑事告発/不法投棄ごみ残存問題

談合、公文書偽造、収賄罪で/市民有志


検察庁平良支部に告発状を提出した弁護団と告発団=4日、那覇地方検察庁平良支部

検察庁平良支部に告発状を提出した弁護団と告発団=4日、那覇地方検察庁平良支部

 不法投棄ごみ残存問題で、住民訴訟を提起した原告市民を含む10人の市民は4日、同問題に係る官製談合と公文書偽造で市環境衛生課の課長補佐を刑事告発した。さらに、同工事の受注業者からのテレビ2台を同課が受領した行為が収賄罪に当たるとして、同課職員を氏名不詳のまま収賄罪で告発した。告発団が代理人の沖縄合同法律事務所の喜多自然弁護士と赤嶺朝子弁護士と一緒に那覇地方検察庁平良支部を訪れ、告発状を提出した。

 今後について、赤嶺弁護士は「通常、検察庁や警察に、告発状とか告訴状を提出した際には形式的な審査が行われ受理の判断を下す。受理されれば検察と警察による捜査が始まり、起訴するかどうかが判断されることになる。捜査なので少し時間はかかると思う」と述べた。

 官製談合について、告発状では、入札前に市の庁舎内で、この課長補佐が実際に受注した業者に受注させる旨の発言があり、その公言通りになったとしている。

 さらに、この受注業者は、産業廃棄物収集運搬業など事業遂行に必要な許可を取得していない中で、この課長補佐が指名業者に指名したことも指摘している。

 そのほかにも、受注業者の従業員が、他の入札企業の代理人を務めていたことや、入札に参加した5業者の内、1社を除く4業者が近しい関係にあることなどを問題視し、官製談合の要件に該当するとしている。

 対象者を特定しないままの告発となっている収賄罪について、赤嶺弁護士は「同課の歓送迎会にこの業者の事実上の経営者が出席して、その中でテレビを寄贈する意向を示し、出席した職員の一部を除くほとんどが拍手喝さいでそれを受け入れた。その後、テレビが実際に同課に届けられたことが収賄罪に当たる。受理したのが誰かまだ分かっていないので氏名不詳としている」と説明した。

 また、このテレビ2台の費用10万円を互助会費から支払ったと、当局が主張していることについても「私たちの調査では当時、互助会費の残金はあったが10万円は無かったことが明らかになっている」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!