03/24
2023
Fri
旧暦:2月3日 仏滅 辛 
教育・文化
2016年3月24日(木)9:04

三級海技士試験に合格

難関突破 宮総実出身6人


国家資格の海技士試験に合格した譜久村君(後列中央)ら6人=22日、糸満市の沖縄水産高校

国家資格の海技士試験に合格した譜久村君(後列中央)ら6人=22日、糸満市の沖縄水産高校

 【那覇支社】沖縄水産高校専攻科(漁業科・機関科)の本年度修了者で宮古総合実業高校出身の全員がこのほど、難関とされる三級海技士試験に合格した。 

 海技士資格のうち航海分野で譜久村勝彦君、伊志嶺涼君、武富賀大君、機関(内燃)分野で平良鮎武君、佐久田誠君、根間亮君の計6人が三級免許を取得した。県内外の海運会社への就職も全員内定している。

 6人は専攻科2年の修了前に4科目の筆記試験にパスし、3月上旬に沖縄総合事務局で実施した最終関門の口述試験を受験して合格を果たした。

 水産高校専攻科以外の教育機関では、水産系の大学専攻科や専門学校などが取得する国家資格。沖水によると、2011年度の関東運輸局管内での合格率(1~6級全ての受験者)は、わずか4%と狭き門となっている。

 沖縄水産高校専攻科は国土交通省認定の沖縄で唯一の船舶職員(航海士・機関士)養成校。同専攻科では、水産高校や普通、専門高校を卒業後、大型船の船長や航海士、機関士を目指す生徒がより専門的な海洋技術を学ぶ。2年から2年半の水産教育課程の中で、約1年3カ月の沿岸・遠洋航海実習を行っている。

 県内の海運会社に就職する譜久村君は「素直にうれしい。試験に向けて毎日5、6時間は勉強したが、正直きつかった。両親も喜んでくれた。これまでの応援に感謝したい。今後は航海士として向上心を持ちながらひたすら頑張って、船長を目指したい」と話した。

 専攻科担任の潮崎征孝教諭は「親元を離れた慣れない環境でも、しっかり自己管理をして頑張ってきた。これから先、大変なことがいっぱいあると思うが、何事にも挑戦して成功すると信じている。沖縄や日本、海運界を支えるために、これからも頑張ってほしい」と6人にエールを送った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!