03/16
2025
Sun
旧暦:2月16日 大安 癸 
政治・行政
2016年4月5日(火)9:04

保守系は調整選挙?/県議選

しこり回避で市議振り分け

 任期満了に伴う県議選(5月27日告示、6月5日投開票)宮古島市区(定数2)の投開票まで残り2カ月となった。保革とも分裂の様相を呈している今回選挙。保守系は現職の座喜味一幸氏(66)=自民=と前市議の嘉手納学氏(50)がすでに出馬表明を済ませているが、保守系内部では選挙後のしこり回避を目的に、両候補者に市議を振り分けて選挙戦を展開する予定であることが分かった。一方の革新系の候補者一本化調整は現在も難航している。

 今回の保守系振り分けでは、座喜味氏側に市議7人、嘉手納氏には市議8人が付くほか、下地敏彦市長は座喜味氏側、長濱政治副市長は嘉手納氏側で選挙戦を展開するとしている。

 座喜味氏側は出馬表明時に同席した4人に加え新たに真栄城徳彦氏、嵩原弘氏、高吉幸光が加わる。

 一方の嘉手納氏には、出馬表明時に同席した4人に加え、垣花健志氏、富永元順氏、棚原芳樹氏、平良隆が加わり8人となっている。

 ある保守系市議は「分裂ではなく、選挙後にしこりを残さないために公正公平に振り分けた結果」と述べた。

 定数2議席に対して保革とも分裂選挙の様相だが、15人の市議を均等に振り分けて選挙戦を展開する保守系に対して革新系は、内部の確執を解消できないまま一本化の作業も混迷したままだ。

 革新系は、現職の奥平一夫氏(66)と市議の亀濱玲子氏(62)が出馬の意向を示し一本化の調整は難航し暗礁に乗り上げていたが、市議会の最大会派である21世紀新風会が國仲昌二氏(55)に白羽の矢を立てたことで新たな動きが展開されている。

 しかし、当初5日に予定していた國仲氏への出馬要請について、新風会は4日現在で再度日程を調整するとしている。 

 2人区になってからは保革がそれぞれ1議席ずつを分け合ってきたが、今回選挙は複雑な様相となっており、その構図にも影響を与えかねない展開となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!