07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
政治・行政
2016年4月23日(土)9:04

25日から埋め立て工事/平良港整備

1日250台のダンプで土砂運搬

 平良港埋め立て工事の土砂運搬が25日から始まる。来年3月下旬まで、約70万立方㍍の土砂が保良鉱山や鏡原鉱山跡などからダンプトラックで運び込まれる。工事を発注する沖縄総合事務局平良港湾事務所によると、土砂を運ぶダンプの台数は1日当たり延べ約250台で、各鉱山と埋め立て地を往復する。同事務所と、同じく発注者の市建設部港湾課では、多くのトラックが市内の国道や県道などを通行することから、市民の協力を呼び掛けている。

 第2と第3埠頭(ふとう)の間を埋め立てて、耐震岸壁を整備する。埋め立て面積は、国が直轄する部分と市の担当分を合わせて約6・3㌶。水深約9㍍。2016年度事業費は約7億円。

 埋め立て工事は、土砂運搬を含めて来年9月末を予定。同年12月には供用開始を目指す。

 平良港湾事務所の生巣武所長は「この事業は宮古圏域の市民生活と産業に重要な工事。工事期間は協力してほしい」と理解を求めた。

 工事は平良港における大型クルーズ船受け入れ態勢の環境改善を図ることが目的。

 12年度から「漲水地区複合一貫輸送ターミナル改良事業」として実施し①大型船離接岸時の横風の影響低減②安全で効率的な荷役作業の実現③大規模地震発生時の緊急物資の輸送確保-を目指す。平良港湾事務所によると、総事業費は国と市分を合わせて約60億円。

 平良港は、冬季季節風の影響を受けやすく、10㍍を超える風が吹くと定期貨物船が接岸できない。

 ちなみに、2010年における平良港での定期船就航率は88・8%で、石垣港など類似離島港の90%台に比べて低い。

 また、くし形の埠頭で水域が狭く、定期貨物船の大型化への対応が課題となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!