07/17
2025
Thu
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
イベント
2016年5月4日(水)9:02

「出口はどこだ?」

ヒマワリ迷路がオープン/宮総実第2農場


初日から多くの家族連れらでにぎわったヒマワリ迷路=3日、宮総実第2農場

初日から多くの家族連れらでにぎわったヒマワリ迷路=3日、宮総実第2農場

 宮古総合実業高校(本村博之校長)の第2農場で3日、ヒマワリ迷路が始まった。8日まで。毎年恒例となっているヒマワリ迷路。3連休初日となったこの日、午前中は天気にも恵まれオープニングセレモニー前から多くの家族連れが訪れた。

 あいさつで本村校長は「このヒマワリ迷路を楽しみながら本校の生徒がどういった活動をしているのかについても関心持ってほしい。きょうは楽しい時間をみんなで過ごしてほしい」と呼び掛けた。

 迷路の長さは約300㍍で、同校の生徒がコースを設計した。参加者たちは、行き止まりの連続に「出口はどこだ」と互いに声を掛け合いながらゴールを目指していた。

 迷路のヒマワリは、まだ2分咲き程度だが、コース中にはクイズ問題が設置されたほか、ヤギや犬とふれあえるコーナーも設けられるなど、訪れた人たちを楽しませた。

 迷いに迷いってようやくゴールした金城萌さん(城辺小3年)は「とても暑かったしコースも難しかったから大変だった。でも、クイズなどもあり楽しかった」と笑顔で話した。

 譜久村勇虎くん(5)は「きつかったけど、ゴールできたのでうれしい」と恥ずかしそうに話した。

 また、会場では、生物生産科による生産物即売会も行われ、卵や果樹、野菜、加工品が安価で販売され、好評を博した。

 このヒマワリは、緑肥として今年2月に生徒らが、約40㌃の畑に播種し育ててきた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!