06/04
2023
Sun
旧暦:4月16日 先勝 癸 
産業・経済
2016年5月7日(土)9:05

キビ搬入量34万5000㌧/宮古地区

前期比2万2800㌧増/15-16年産 宮糖伊良部最後に終了

 宮古製糖伊良部工場の原料搬入が6日、終了した。これで宮古、多良間の2015-16年産サトウキビの各工場別実績がまとまった。4工場(沖糖宮古、宮糖城辺、同伊良部、同多良間)の総搬入量は34万5071㌧となり、前期(32万2206㌧)を2万2865㌧上回った。気象条件に恵まれず、平均糖度は宮糖多良間で基準糖度帯(13・1度~14・3度)を下回ったが、宮糖伊良部は基準糖度帯を突破、同城辺、沖糖でも基準糖度帯に達した。

 長雨の影響でハーベスターが畑に入れず、各工場とも計画通りの原料確保ができない状況が続いた。操業期間の延長を余儀なくされるなど、雨天続きの原料確保が改めて課題となった。

 今期の原料搬入最後となった宮糖伊良部工場は、生産面積の増などで、当初は5万8150㌧を見込んでいたが、台風や塩害などで前期を2476㌧下回る5万5674㌧で搬入を終えた。

 平均糖度は14・52度と、他の工場に比べて高糖度を記録。基準糖度帯以上が57・2%を占めた。

 同工場は昨年12月14日から操業をスタート。3月末までの110日間を計画していた。しかし、長雨の影響で、計画通りの原料確保ができず、工場のラインを数日間止めたことなどから約1カ月間伸びた。

 収穫の内訳はハーベスターが全体の48%、手刈りが52%だった。

 同工場の宮国博文農務課長は「台風の襲来が例年に比べて早かったことで折損が見られた。また、台風が雨をもたらさなかったことで塩害があった」と見込み量を下回った要因を話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!