04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
産業・経済
2016年5月7日(土)9:05

キビ搬入量34万5000㌧/宮古地区

前期比2万2800㌧増/15-16年産 宮糖伊良部最後に終了

 宮古製糖伊良部工場の原料搬入が6日、終了した。これで宮古、多良間の2015-16年産サトウキビの各工場別実績がまとまった。4工場(沖糖宮古、宮糖城辺、同伊良部、同多良間)の総搬入量は34万5071㌧となり、前期(32万2206㌧)を2万2865㌧上回った。気象条件に恵まれず、平均糖度は宮糖多良間で基準糖度帯(13・1度~14・3度)を下回ったが、宮糖伊良部は基準糖度帯を突破、同城辺、沖糖でも基準糖度帯に達した。

 長雨の影響でハーベスターが畑に入れず、各工場とも計画通りの原料確保ができない状況が続いた。操業期間の延長を余儀なくされるなど、雨天続きの原料確保が改めて課題となった。

 今期の原料搬入最後となった宮糖伊良部工場は、生産面積の増などで、当初は5万8150㌧を見込んでいたが、台風や塩害などで前期を2476㌧下回る5万5674㌧で搬入を終えた。

 平均糖度は14・52度と、他の工場に比べて高糖度を記録。基準糖度帯以上が57・2%を占めた。

 同工場は昨年12月14日から操業をスタート。3月末までの110日間を計画していた。しかし、長雨の影響で、計画通りの原料確保ができず、工場のラインを数日間止めたことなどから約1カ月間伸びた。

 収穫の内訳はハーベスターが全体の48%、手刈りが52%だった。

 同工場の宮国博文農務課長は「台風の襲来が例年に比べて早かったことで折損が見られた。また、台風が雨をもたらさなかったことで塩害があった」と見込み量を下回った要因を話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!