03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
政治・行政
2016年8月23日(火)9:07

下地島の利活用促進を

翁長知事に23項目要請/美ぎ島美しゃ市町村会


翁長知事(右から3人目)に23項目を要請した「美ぎ島美しゃ市町村会」の長濱副市長(同2人目)や伊良皆村長(右端)ら=22日、県庁

翁長知事(右から3人目)に23項目を要請した「美ぎ島美しゃ市町村会」の長濱副市長(同2人目)や伊良皆村長(右端)ら=22日、県庁

 【那覇支社】宮古、八重山圏域の5市町村長で組織する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)は22日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、子どもの貧困対策や電線類地中化の推進など、両圏域が抱える23項目の課題解決への協力を要請した。翁長知事は「離島力なくして沖縄の発展はない。しっかり話し合っていきたい」と述べた。

 下地敏彦市長代理の長濱政治副市長は、宮古島市の要請項目の中から下地島空港・周辺残地の利活用促進を取り上げ、「県が取り組んでいる四つの事業のうち、一つか二つでも芽出ししてもらえれば、島の活性化につながる。下地島空港と伊良部島が一体となった開発が非常に必要となる。そのためにも下地島空港の利活用は早急にやってほしい」と訴えた。

 伊良皆光夫多良間村長は農業農村整備について、島の土層が浅く保水力が乏しいため、毎年干ばつに襲われるなど有史以来の大きな課題と指摘。「国の調査事業が2006年度から実施されているが、まだ(農業水源とかんがい施設整備の)事業化に至っていない。

6月に農林水産省や関係機関にも要請しているが、ぜひ県の力も加えながら、事業の着工に向けて進めていきたい」と支援を要請した 各市町村からの要請を受け、翁長知事は「離島は県のダイヤモンド。離島力なくして沖縄の発展はない。切実な問題などもあったので、これから議論をしながら一つずつ話し合っていきたい」とし、「沖縄世紀ビジョンでは住み良く魅力ある島づくりとして、生活や教育、環境問題などがある。定住条件の充足を図りながら、地域産業の振興など総合的な離島対策を今やっているが、きょう話しを聞いてしっかり頑張らないと、皆さんの思いに応えることができないと強く感じた」と話した。

 宮古島市の要請事項は①下地島空港・周辺残地の利活用促進②中央児童相談所・宮古分室の早期設置③宮古空港の充実整備④宮古地区国営造成施設応急対策事業の支援。一方、多良間村は離島での産業廃棄物の処理と農業農村整備の2項目を要請した。

 両圏域共通の要請には▽先島地区ラジオ中継局の強靱化▽超高速ブロードバンド環境の整備▽スーパーヨット誘致に向けた取り組み▽電線類地中化の推進▽FRP(繊維強化プラスチック)廃船の廃棄処理ーなど8項目を盛り込んでいる。

 同市町村会は、県議会の新里米吉議長にも同様な趣旨で要請し、座喜味一幸、亀浜玲子の両県議らが同行した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!