07/13
2025
Sun
旧暦:6月18日 大安 壬 
政治・行政
2016年9月28日(水)9:01

市「特約であり問題ない」/観光プロモ事業

8割の前払い金/市議会一般質問


 2014年度に一括交付金を活用し、3700万円を計上して「お台場新大陸2014」に宮古島のブースを設置した観光プロモーション事業について、仲間賴信氏が「市の条例では前払い金については40%を超えて支払わないことになっているが、同事業を受注した『宮古島まちづくり研究会』に対し、市は事業費の80%を事業実施前に支払っていた」と指摘し、その理由を求めた。



 これに対して垣花和彦観光商工局長は「公共工事については前金払いの規定がされているが、今回の事業はソフト事業で委託業務。公共工事ではないので同規定は適用されない。さらに、市の会計規則についても今回のケースは『特約』として契約書の条項に前金払いの割合を定めているので問題はないと認識している」と説明した。


 さらに仲間氏は、伊良部の小中一貫校の新校舎建設予定地が白紙撤回される原因となった渡口の浜に隣接する市有地の売却問題について、同研究会のメンバーの1人が関係していることや、その人物と下地市長が売却に向けた行動を一緒に展開したことなどを指摘しながら今回の契約のあり方について危険性と疑問を呈した。


 これに対して垣花観光商工局長は「事業者の当時の代表者が宮古島観光協会の役員であり、数多くのイベント等にも携わって成功させているので心配していなかった」と説明した。


 しかし、事業実施当時の同研究会代表理事は、これまでの本紙の取材に「正直、私はほとんど何もしていない。お台場の事業についても『別でやるから』という話で私は抜けていたと思っている。中心となっていた人物(仲間氏が市長と密接な関係と指摘する男性)はフジテレビとパイプがあるらしく、事業化に向けては東京サイドで彼がやっていた。お台場の事業は、現場をちらっと見たぐらい。決算も見た記憶はない」との見解を示している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!