03/24
2025
Mon
旧暦:2月24日 先勝 辛 
社会・全般
2016年10月9日(日)9:04

飢餓のない世界目指そう/世界食料デー宮古大会

Manamiさん 歌とトークで訴え


「すべての曲にはストーリーがある」と話して飢餓で苦しむ人たちの支援の輪を歌やトークで訴えたManamiさん=7日、市中央公民館

「すべての曲にはストーリーがある」と話して飢餓で苦しむ人たちの支援の輪を歌やトークで訴えたManamiさん=7日、市中央公民館

 「わたしから始める、世界が変わる」をテーマにした世界食料デーの宮古大会が7日夜、市中央公民館で行われた。地元高校生の演奏や歌手Manamiさんの歌とトークなどで、飢餓のない世界を目指すために私たちに何ができるのかを参加者と共に考えた。Manamiさんは「飢餓で苦しむ人たちを目の当たりにしたことで、自分の人生が変わった」と語り、その経験を基に作った歌を披露。「きょう聞いたことを周囲に伝えて、協力し合うという輪を広げていこう」と呼び掛けた。

 Manamiさんは那覇市出身。貧困や飢餓に苦しむ人たちを支援する日本国際飢餓対策機構親善大使として現地を訪問して、自分が見たり聞いたりしたことを全国各地で報告し、協力を呼び掛ける活動を展開している。

 宮古大会でManamiさんは、「スタッフと一緒に行ったフィリピンへの旅が私の人生を変えた」と話し、現地で撮影した一枚の写真を紹介。それは、墓の上に裸で立つ男の子の姿で、「周囲にはレストランなどが建ち並んでいるが、この一角では約100世帯が墓地で生活をしている。地面に落ちているご飯を食べ、臭いもひどく、その中で平気で生活をしている。頭をガツンと殴られた気になった」と語った。

 Manamiさんは「私はこれから何を歌っていくのか」と自問自答した結果「これからは目の前の人を大事していこうと決めた」。

 フィリピンの経験をきっかけに作った歌「昨日の僕を越えていく」を披露したManamiさんは「すべての曲にはストーリーがある。それを皆さんに伝えられた」と話した。

 ネパール大地震や熊本大地震への支援活動などに取り組んでいる宮古高校軽音部のメンバーも出演し「自分たちにできることはないか」などをメッセージに込めた歌を披露した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!