06/07
2023
Wed
旧暦:4月19日 仏滅 丙 
イベント
2016年10月28日(金)9:07

ウチナーンチュ大会開幕

海外から7200人が参加/30日まで多彩なイベント


開会式に参加した世界のウチナーンチュで熱気に包まれたスタンド=27日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇

開会式に参加した世界のウチナーンチュで熱気に包まれたスタンド=27日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇

 【那覇支社】5年に1度の県系人の祭典、第6回世界のウチナーンチュ大会(主催・同実行委員会)が開幕した。27日夕、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で開会式が催され、海外からの参加者約7200人を含む約1万6000人がスタンドを埋め尽くした。

 開会式は、県立芸術大学の学生や一般参加者ら約1000人による、三線大演奏で幕開けし、花城舞さんの大会テーマソング「結~心届く~」が披露された。沖縄ボーイ・ガールスカウト連盟の隊員が持つ国旗や県旗が入場し、28の参加国・地域をそれぞれ紹介した。

 主催者あいさつで、翁長雄志知事は「私たちは皆、アジアの海で縦横に船を走らせた琉球の民の末裔であり、その万国津梁の精神はウチナーネットワークという形をとり、時空を超えて今日まで継がれてきた。本大会では世界に誇る薫り高き沖縄独自のソフトパワーの魅力を、さまざまなイベントを通して世界中に発信していきたい」と述べ、歓迎の意を表した。

 海外県人会を代表して、ブラジル県人会の島袋英喜会長は「故郷沖縄に参集して出会いを大切にし、絆を深め合うウチナーンチュの熱い心の交流を通じて、改めてチムグクルを実感し、ウチナーンチュの子息である自分自身を心の底から誇りに思う」と述べた。

 「ウチナーの躍動・感動世界へ響け!」を合い言葉に、世界26カ国2地域の県系人が母県沖縄に集結した。日本有数の移民県である沖縄では戦前戦後を通じ、多くの県民が海外へ移住し、現在では北・南米をはじめ世界各地に約40万人の県系人が在住する。同大会では30日までの期間中、沖縄と世界の絆を確認し合う「しまくとぅば語やびら世界大会」(28日)や「世界若者ウチナーンチュサミット」(29日)、「エイサーEXPO2016」(30日)など多彩なイベントが催される。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!