07/18
2025
Fri
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
産業・経済
2016年11月4日(金)9:05

多良川と菊之露を表彰/泡盛鑑評会

県知事賞、沖縄国税事務所長賞


泡盛鑑評会で表彰された多良川の砂川社長(最前列左から2人目)と菊之露の下地社長(最後列左から2人目)ら=1日、那覇市内のホテル

泡盛鑑評会で表彰された多良川の砂川社長(最前列左から2人目)と菊之露の下地社長(最後列左から2人目)ら=1日、那覇市内のホテル

 【那覇支社】2016年度泡盛鑑評会表彰式(主催・沖縄国税事務所、県)が1日、那覇市内のホテルで開かれ、宮古島市から県知事賞と沖縄国税事務所長賞に多良川の「久遠」、沖縄国税事務所長賞に菊之露酒造の「V・I・P GOLD」が選ばれ、砂川拓也、下地勝の両社長に賞状、製造責任者の伊計恵蔵、山内豊彦の両氏に表彰状がそれぞれ贈られた。

 受賞者を代表して砂川社長は「県内の泡盛業界は楽観視できない状況にある。世界への発信が今後ますます大切になる。さらに消費者の共感を得られるよう泡盛づくりに精進していきたい」と抱負を述べた。

 下地社長は「これまで技術の向上や研さんに努めてきたのが評価されて、うれしい。今後も消費者のニーズに応えられよう商品開発に取り組みたい」と話した。

 同鑑評会は、泡盛の品質と製造技術の向上を図る目的で毎年開催され、今回で44回目。9月27・29日に北那覇税務署などで品質評価会が行われた。今年度は「古酒の部」に39酒造所から68製品、「一般の部」に37酒造所から52製品が出品され、16銘柄に沖縄国税事務所長賞、その中から5銘柄に県知事賞が贈られた。

 沖縄国税事務所の谷口裕之所長は「皆さんの尽力により、泡盛は県の重要な地場産品の地位を確立し、今や沖縄の製造業のけん引力を担うまでになった。これまでの取り組みに敬意を表する」と述べた。

 審査報告で、沖縄国税事務所の小濱元主任鑑定官は「古酒では豊かなバニラ香のほか、バナナやドライフルーツの香りを持つものもあり、全体として業界の製造技術が感じられるレベルの高い出品酒が数多く見られた」と評価した。

 今回の表彰式から、受賞した酒造所には日本語や英語に加え、増加する中国人・台湾人観光客にアピールする中国語の賞状・表彰状も贈られた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!