03/30
2023
Thu
旧暦:2月9日 仏滅 丁 
産業・経済
2017年1月18日(水)9:03

平均糖度は14・34度/沖縄製糖

操業1週間、高品質を維持


操業開始1週間を迎えた沖縄製糖宮古工場。高い品質を維持している=17日、下地上地

操業開始1週間を迎えた沖縄製糖宮古工場。高い品質を維持している=17日、下地上地

 沖縄製糖宮古工場の2016-17年期製糖操業は17日、開始から1週間を迎えた。これまで1万1021㌧の原料(サトウキビ)を搬入し、平均糖度は14・34度と基準糖度帯(13・1~14・3度)を上回る高品質を維持している。

 沖糖宮古工場は11日に今期の操業を開始した。搬入量は15万250㌧を見込んでおり、3月いっぱいまで操業する予定だ。

 17日現在の搬入概況によると、開始1週間で搬入した原料は手刈りが4874㌧、機械刈りが6147㌧となっている。

 糖度区分別構成比は、基準糖度帯以上の原料が全体の51・82%を占めた。基準糖度帯が35・05%、基準以下は13・13%だった。

 雨の影響で糖度が下がる日もあったが、その後再び上昇。17日の日計平均糖度は14・68度と高かった。

 1㌧当たりの農家平均手取額は2万2881円と高い価格が付いた。

 今期のサトウキビは気象条件に恵まれて順調に生育した。台風被害はほとんどなく、干ばつ被害も限定的だった。生育旺盛期における適度な降雨が増産に拍車を掛けている。

 宮古地区全体の生産見込み量は前期比1万8200㌧増の36万3320㌧。製糖工場(沖糖除く)別搬入見込み量は▽宮糖城辺12万6500㌧▽宮糖伊良部6万3820㌧▽宮糖多良間2万2750㌧-。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!