07/21
2025
Mon
旧暦:6月26日 先勝 庚 
社会・全般
2017年2月4日(土)9:07

地元就職、採用に期待/適職発見フェア

企業20社、求職者約30人が参加


多くの関係者らが参加し求職者らを激励した=3日、市中央公民館

多くの関係者らが参加し求職者らを激励した=3日、市中央公民館

 宮古島に地域特化した就職説明・面接会「会って、話して、見学できる」適職発見フェアin宮古島市(主催・県)が3日、市中央公民館で開催された。宮古島エリアの多種の企業20社が参加。一般や学生の求職者ら約30人が訪れ、企業担当者から直接、業務内容などを聞き、また職場見学で自分の理想にあった企業を探した。求職者らは、地元就職・採用に大きな期待を込めていた。

 求人おきなわ内にある適職発見プロジェクト事務局が、県から2016年度地域巡回マッチングプログラム事業(沖縄振興特別推進交付金活用事業)の委託を受けて実施した。

 同プロジェクトは、求職者と企業の出会いの場を増やし、採用におけるミスマッチを解消するのが目的。就職説明・面接会の対象は全ての求職者(一般・今春卒業予定の高校生・大学生など)だった。

 求職者が企業との面接前に、専属キャリアカウンセラーがプロジェクターを使って活用説明会を行った。ハローワーク宮古島が昨年12月に発表した11月資料に基づき、求人の多い職種について紹介した。

 「宮古島ではクルーズ船の寄港、航空便の増便に伴い、卸小売業、サービス業など、観光系の求人が増えた。医療・福祉関連職種は、それ以前から安定して求人件数が多い。また事務職は求人件数65件に対し、求職希望者は188人、倍率は0・35倍で狭き門である」と語った。

 また「皆さんの本日の参加目的は、応募企業、職場見学企業と出会うこと。就職に近づく、就職の方法と出会う。笑顔を忘れずに、挨拶ははっきりと元気よく」と激励し、就職の成功に期待を込めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!