03/30
2023
Thu
旧暦:2月9日 仏滅 丁 
教育・文化
2017年2月17日(金)9:06

9月末までに用地決定/城辺地区中学校統合計画策定委

選定要項など確認


今年9月末までに統合中学校の学校用地を既存の4校の中から選定することを確認した委員会=15日、市役所城辺庁舎

今年9月末までに統合中学校の学校用地を既存の4校の中から選定することを確認した委員会=15日、市役所城辺庁舎

 城辺地区4中学校(福嶺、城辺、西城、砂川)の統合計画について協議する「城辺地区中学校統合計画策定委員会」(神里清春委員長)の第3回委員会が15日夕、市役所城辺庁舎で行われた。今回、初めて統合中学校の用地選定要項案が示され、統合校の用地は既存4校のいずれかの場所とし、用地の決定期限は9月30日とするスケジュールなどを確認した。今後、用地選定に向けては、用地選定委員会を設置して候補地の選定作業が行われる。



 具体的には、保護者および地域住民に対し同要項の説明を行い、理解を得ていくほか、評価項目による審議・審査を行い、候補地を選定する。


 選定された候補地については市教育委員会で審議、承認を得て、市長が用地の決定を行うとしている。


 用地選定に係る比較項目としては▽敷地面積(建物面積・運動場面積)▽敷地形状▽交通条件(通学条件)▽災害時の安全性▽諸室の増改築条件▽増改築に係る費用▽既存校舎の整備状況▽老朽度による建て替え緊急度-の8項目となっている。


 用地選定までのスケジュールについては、2021年の開校を目指す上では、今年6月に同要項の地域説明を行い、7月には選定委員会で学校用地の選定。8月に市教育委員会で選定された学校用地の審議を経て、市長決裁により用地決定の流れとなっている。


 用地決定後は、9月に学校設置条例の改正を行い18年の前半で市が県と長期計画ヒアリングを実施、5月~6月に県が国に概算要求を行うとしている。


 あいさつで宮國博教育長は「宮島小学校が卒業と在校生の転校で新年度から休校となる。城辺地区でも福嶺中学校が休校の状況で再び開校するには、複式学級の解消が条件であることから極めて厳しい状況。このままの状況が続けば数年で廃校の流れになると思う。こうした背景も踏まえてしっかり議論してほしい」と呼び掛けた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!