07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
教育・文化
2017年2月21日(火)9:03

「悔しさ忘れるな」/教育を語る市民大会

眞鍋政義さんが講演


コーチングの哲学を語る眞鍋さん。時折ユーモアを交えて聴衆を引き付けた=19日、マティダ市民劇場

コーチングの哲学を語る眞鍋さん。時折ユーモアを交えて聴衆を引き付けた=19日、マティダ市民劇場

 バレーボール全日本女子前監督の眞鍋政義さんが19日、マティダ市民劇場で講演を行った。選手のレベルアップで重要な要素は「悔しさを忘れないこと。忘れた人は、一流になることはできない」と指摘した。コーチング論では、「監督はモチベーターになることが大切だ」と話した。

 眞鍋さんは、市の教育を語る市民大会に招へいされて基調講演を行った。会場には多くの市民が来場。ロンドン五輪で28年ぶりに銅メダルをもたらした指導法に聞き入った。

 バレーボールについて眞鍋さんは「『間』があるスポーツだ」と説明し、得点が入るワンプレーごとに考える時間ができるとした。その上で「この間を生かせるのがプラス思考の選手。ここでマイナスに考えてしまうようでは自分の能力を100%発揮できない」とメンタルの重要性を語った。

 選手がより上のレベルに到達するためには「試合に負けたときの悔しさを忘れないこと」と強調。事例を挙げて、「悔しい気持ちを忘れた人は一流になることはできない」と話した。

 監督として必要な要素は▽情熱▽選手と同じ目線に立つ▽監督自ら言動と行動を一致させる▽迷ったらまずやってみる-ことを勧めた。選手のモチベーションを上げるためには、それぞれの個性に合った指導、対応が重要だとも説いた。

 監督とコーチの役割分担については「コーチに責任を持たせる。目標に対して貢献していることを認識する必要がある」と話し、分業の実践でチーム力が底上げされると主張した。

 会場の市民は眞鍋さんの話を聞き、世界レベルで戦う選手の心構えやコーチング哲学の吸収に努めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!