03/24
2023
Fri
旧暦:2月3日 仏滅 辛 
産業・経済
2017年3月31日(金)9:07

「事業共創」に全力/商工会議所議員総会

17年度計画を承認/小規模経営支援など柱


17年度の事業計画と収支予算を決めた通常議員総会=30日、宮古島商工会議所

17年度の事業計画と収支予算を決めた通常議員総会=30日、宮古島商工会議所

 宮古島商工会議所(下地義治会頭)は30日、第84回通常議員総会を開き、2017年度の事業計画案と収支予算案を全会一致で承認した。事業計画には、官と民の橋渡し役としての取り組みを明記。「事業共創コーディネーターとしての役割を果たす」とした。具体的には小規模事業経営支援や雇用対策の充実・整備を推し進めていく。新年度予算は5565万円。

 総会の冒頭、砂川恵映副会頭があいさつし、下地島空港利活用事業が採択されたことや平良港の拡充、クルーズ船の増加、公共工事の充実やサトウキビの増産などを挙げ、「宮古島は勢いがある」と強調。「これも会員の皆さんが島の発展に日々寄与されているおかげだ」と感謝を込めた。

 この後、事業計画案と収支予算案を審議した。事業計画には企業と社会を結び付ける事業のプロデュースが「商工会議所の使命」と明記。「官と民の橋渡しを図るとともに、多様な関係者の力を引き出し、つなぎ合わせていく『事業共創コーディネーター』としての役割を果たす」とした。

 具体的には、▽会員サービスの充実と会議所活動の活性化▽小規模事業経営支援事業の推進▽産業基盤の整備及び振興▽地域資源活用・育成事業▽雇用対策の充実及び整備▽地域活性化のための諸施策▽事務局員のレベルアップと総合力の強化-に取り組む。

 小規模事業経営支援では新規創業、経営革新への支援に力を入れる。中小企業診断士等の専門家と連携を密にした事業を展開するほか、経営改善資金融資制度の円滑な推進を図る。

 経営の合理化に関する相談も充実させる。事業所の要望に応じ、県商工会議所連合会に登録された専門家を無料で派遣し、具体的なアドバイスを行う「エキスパートバンク制度」や、国が全国に設置する経営相談所において、専門スタッフが中小企業・小規模事業者の売上げ拡大および経営改善など、経営上の悩みの相談に対応する「よろず支援拠点」制度を活用する。

 産業基盤の整備では観光インバウンド戦略を構築する。インバウンド資源発掘モニターツアーの実施(観光協会と連携)やインバウンドの増加に対応した免税店制度活用の調査・研究、さまざまな言語に対応するためにスマートフォンアプリの活用法を探る。

 一般会計の収支予算は前年度比215万円増の5565万円。収入の内訳は会費2550万円、事業収入795万円、交付金1550万円などで組んだ。

 支出は事業費1470万円、給与費(役員報酬、給与等)2360万円、旅費120万円、事務局費515万円などとした。

 特別会計は▽中小企業相談部4823万円▽共済制度1240万円▽会館管理690万円▽労働保険事務組合350万円▽退職金4330万円-とした。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!