09/24
2023
Sun
旧暦:8月10日 大安 乙 
イベント
2017年4月5日(水)9:01

宮古で志の輔さん落語

6月2日、チケット9日から発売/実行委が会見


立川志の輔さんの宮古での落語をPRする藤澤さん(右)と藤木さん=4日、ホテル共和

立川志の輔さんの宮古での落語をPRする藤澤さん(右)と藤木さん=4日、ホテル共和

 NHK「ためしてガッテン」の司会として知られる落語家の立川志の輔さんの「志の輔らくごin宮古島」(主催・同実行委員会)が6月2日、マティダ市民劇場で行われる。日本でチケットが取りにくい落語家の一人で、古典はもとより新作落語でも高い評価を受けている。チケットは全席自由で前売り、当日ともに3000円。9日から、TUTAYA沖縄宮古島店で発売される。

 沖縄落語確立を目指して高座で活躍している弟子で「志ぃさー」こと藤木勇人さんも出演し芸を披露する。

 藤木さんと実行委の藤澤雅義さんが4日、市内ホテルで会見し、多くの市民の来場を呼び掛けた。

 大相撲宮古島場所の巡業主催者に当たる「勧進元」を務めた藤澤さんは「志の輔師匠は円熟味が増し、油が乗り切った一流の落語家」と紹介。「師匠の落語を聞いた後は『よし、明日から頑張ろう』という気持ちになれる」と話した。

 藤木さんは「笑って、泣いて、感動するという至福の時間になる。ぜひとも生で聞いてほしい」と呼び掛けた。

 藤木さんによると、全国問わず落語ファンが急増し、全盛期を迎えているという。「景気が良いといっても、根本的な精神の支えを失ったり、生活に困窮する人たちが増えている。落語は庶民に直結する話で、貧乏を笑い飛ばし、力強く生きていくエネルギーに変えていこうということではないか」と話した。

 問い合わせは実行委員会(電話080・9682・1591)まで。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!