04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
政治・行政 社会・全般
2017年4月9日(日)9:03

市の人口は5万4340人/16年度統計

前年比179人減/世帯数334世帯増

 宮古島市はこのほど、市の人口や経済、教育、福祉など各分野の基礎的な統計資料を収録した「統計みやこじま」の2016年度版(第12号)を発刊した。同書によると16年12月末時点の人口は前年比179人減の5万4340人(男性2万7065人、女性2万7275人)。世帯数は334世帯増の2万5869世帯。統計から見ると1日に1・5人出生しているのに対し、1・7人が死亡。転入6・8人に対し転出は7・1人だった。

 人口を地域別に見ると、平良地区は3万6996人で前年同期実績を30人上回ったが、城辺地区は106人減の6009人、下地地区は21人減の3036人、上野地区は8人減の2997人、伊良部地区は74人減の5302人と平良地区以外はいずれも減少となった。

 総人口のうち14歳以下の幼年人口は8706人(男子4478人、女子4228人)で、総人口に占める割合は16・0%。15歳~64歳の生産人口は3万2291人(男性1万6569人、女性1万5722人)で59・4%。65歳以上の老齢人口は1万3343人(男性6018人、女性7325人)で24・6%。

 出生数は前年比52人減の550人、死亡数は2人増の610人で、自然増加人数は60人の減となった。1日当たりで見ると出生人数は1・5人、死亡人数は1・7人だった。

 転入人数は2469人、転出人数は2590人となり、社会増加人数は121人の減となった。

 婚姻数は前年比136組増の455組で、1カ月当たり37・9組が結婚した。離婚数は25組減の134組で、1カ月当たりは11・2組だった。

 交通事故発生件数は前年比7件減の102件で、1カ月に8・5件発生。刑法犯発生件数は29件減の333件で1日当たり0・9件。

 16年5月1日時点での中学から高校への進学率は97・5%、高校から大学への進学率は35・4%だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!