09/22
2023
Fri
旧暦:8月7日 友引 壬 
教育・文化 社会・全般
2017年5月13日(土)9:02

看護師の仕事体験/宮古病院

週間ちなみ 高校生23人


車いすの扱い方や新生児の抱き方などを学び、看護師の魅力を体感した生徒たち=12日、県立宮古病院

車いすの扱い方や新生児の抱き方などを学び、看護師の魅力を体感した生徒たち=12日、県立宮古病院

 「看護週間」の関連事業として、県立宮古病院(本永英治院長)で12日、地域の高校生を対象とした「ふれあい看護体験」が行われた。宮古地区の4高校から男子2人、女子21人の計23人が参加し、看護師の仕事の魅力を体感した。

 この取り組みは、実際にその仕事を体験することで看護に興味を持ち、看護の道に進むきっかけや目標を持つ機会とすることなどを目的に毎年実施されている。

 参加した生徒たちに対して本村悠子副院長は、看護師の仕事の概要やその魅力などを紹介し「看護師の仕事をいろいろ体験しながら患者や病院のスタッフとのふれあいを通してこの仕事も魅力を感じてほしい。そして、将来私たちと一緒に働く仲間がこの中から1人でも多く出ることを期待している」と話した。

 参加した高校生たちは、車いすの扱い方を実際に体験した後、グループに分かれて担当の看護師とともに病室を回りながら、入院患者と話をしたり、食事の介助のほか、歩行が困難な患者を車いすで散歩に連れて行くなどの手伝いに挑戦した。

 産婦人科の新生児室で赤ちゃんを抱っこした内間唯さん(宮高3年)は「赤ちゃんはとても小さいのに重みもあって命の重みや大切さを感じた」と話した。

 上地百華さん(同)も「私は末っ子なのでこんな小さな赤ちゃんを抱くことがなかったので、とても感動した」と笑顔になった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!