09/24
2023
Sun
旧暦:8月10日 大安 乙 
社会・全般
2017年6月7日(水)9:05

安全、安心な職場環境を/宮古地区安全大会

指差呼称でスローガン確認


指差呼称でスローガンを確認する参加者たち=6日、市中央公民館大ホール

指差呼称でスローガンを確認する参加者たち=6日、市中央公民館大ホール

 2017年度宮古地区安全大会(主催・県労働基準協会宮古支部ほか)が6日、市中央公民館大ホールで開かれた。事業主や労働者など約120人が参加。指差呼称で今年度の全国安全週間のスローガンを確認したほか、「安全で安心な職場環境を作っていくため、事業者と労働者が一体となった安全活動に取り組む」などとする安全宣言を採択した。

 「組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化」をスローガンとする今年度の全国安全週間(7月1日から7日)。宮古地区では毎年、週間の準備期間となっている6月に安全大会を開催している。

 大会では主催者を代表して県労働基準協会宮古支部の友利寛忠支部長が「今大会を契機として事業主と働く者が一体となり、自主的に労働災害防止活動に取り組み、宮古地区から労働災害ゼロを目指して頑張ろう」などとあいさつした。

 宮古労働基準監督署の宮国浩署長は、労働災害の増加傾向に歯止めを掛け、減少させることに全力で取り組む考えを示し「基本に立ち返って安全対策に取り組んでほしい」と呼び掛けた。

 大会宣言では、「安全は企業活動の根幹であり、働く者が安心して働けること、健康でいられることは何よりも優先されるものである」とした上で「大会を契機に、安全で安心な職場環境を作っていくため、事業者と労働者が一体となって安全活動に取り組んでいくことをここに宣言する」などとした宣言案を承認した。

 参加者全員で指差呼称を行い今年度の全国安全週間のスローガンを確認したほか、特別講演として沖縄総合事務局宮古伊良部農業水利事業所の勝見崇所長が「宮古伊良部農業水利事業について」をテーマに講話。労基署の大城悠葵監督官は宮古地区での労働災害発生状況、沖縄産業保健総合支援センターの西里えり奈促進員はがん罹患者などが治療と仕事を両立させるための支援などについて説明した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!