09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2009年8月30日(日)13:09

2009年 8月23日~8月29日

ジャガイモレタス高騰/本土の天候不順影響
 本土野菜産地の天候不順が、宮古の台所にも影響している。ジャガイモやタマネギ、ニンジン、レタスなどの主要野菜は、軒並み高騰。主婦らは「高くて買えない」と悲鳴を上げている。北海道や長野を主産地とする野菜は、先々週から上がり始めた。両産地では、6─7月の長雨や日照不足が野菜の生育や出荷時期、量に影響した。
(8月23日掲載)
 
目標の大学目指せ合格/砂川さんが講演
 宮古高校卒で早稲田大学教育学部2年の砂川博範さんが22日、教育講演を行い、後輩たちに「やる気と有効な勉強法が分かれば、目標の大学に合格できる」と熱いメッセージを贈った。
(8月23日掲載)
 
第28回宮古毎日親睦ゴルフ大会/池間(一般)が優勝
 第28回宮古毎日親睦ゴルフ大会が日、エメラルドコーストゴルフリンクスとシギベイラカントリークラブの2会場で行われ、一般は池間生弥さん、レディースは池間洋子さん、シニアは中田徹さん、ミッドグランドシニアは村吉順栄さん、ジュニアは内間誉仁君がそれぞれ優勝した。大会には、5部門に390人が出場。八重山からも大勢のゴルファーが参加しプレーを通して交流を深めた。
(8月24日掲載)
 
128人の秀作たたえる/全宮古書道展 
 第28回全宮古書道展の特別賞と秀墨賞の表彰式が日、市内のホテルで開かれた。高校・一般の部大賞の洲鎌さわ子さん、児童の部の大賞砂川奈津美さん(平良中3年)をはじめ特別賞受賞者53人と秀墨賞75人に賞状を贈り、書の素晴らしさをたたえた。
(8月24日掲載)
 
観光客満足度調査を開始/観光協会青年部
 宮古島観光協会青年部は、夏場の観光客を対象とした顧客満足度調査を日から宮古空港で始めた。質問事項は旅行の目的や宮古島を選んだ理由、楽しみにしていたことなど計問。観光客が宮古島に何を求めているのかなどを把握したい考え。調査結果は10~11月ごろにまとめる予定。
(8月25日掲載)
 
宮古移動展始まる/沖縄旺玄会
 県内一流の美術家たちが集う沖縄旺玄会の小作品宮古島移動展が25日、市内の花ギャラリーTOMOEで始まった。30日までの6日間。会員の力作40点が、訪れる人々の目を楽しませている。
(8月26日掲載)
 
青潮園で慰問演奏/第一混成団音楽隊
 那覇市に駐屯する陸上自衛隊第一混成団の音楽隊が26日、身体障害者更正援護施設「青潮園」を訪ね、迫力あふれる生の演奏を披露した。利用者や職員らは、手拍子を打ちながら、重厚な吹奏楽の音色を堪能。利用者の本村信広さんは「こんな素晴らしい演奏は初めて」と感動の様子だった。
(8月27日掲載)
 
恩川さんが最優秀賞/中学英語弁論大会
 第2回宮古地区中学校英語弁論大会が26日、県宮古事務所で行われた。各校の代表人が日常生活の中で体験し、感じたこと、学んだことのほか、将来の夢などについて英語で熱弁を振るった。審査の結果、「剣道」を通して努力することの大切さを学んだことを表現力豊かに発表した下地中学校2年の恩川日向子さんが最優秀賞に輝いた。
(8月28日掲載)
 
未成年者飲酒防止対策緊急会議/「大人が襟正そう」
 今月に入り未成年者の集団飲酒による補導が相次いでいることから、県教育庁宮古教育事務所と宮古島警察署などが主催する「未成年者飲酒防止対策緊急会議」が27日、県宮古事務所で行われ、学校、PTA、各関係団体が未然防止に向けネットワークの形成を図ることを確認した。
(8月28日掲載)
 
沖縄県小学算数A41位/全国学力テスト
 県教育庁は27日、2009年度「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の調査結果(速報)を公表した。27年、2009年度の正答率よりも全体的に向上し、若干の改善傾向がみられた。小学校算数Aは41位に、小学校国語Bは46位に浮上する結果になった。だが、全体の平均得点は全国ワースト1を脱せなかった。
(8月28日掲載)
 
副村長に伊良皆氏/多良間村
 多良間村議会臨時会が28日開かれ、副村長に伊良皆光夫氏を選任する議案を全会一致で可決した。任期は同日から4年間。
伊良皆氏は、1955年5月25日生まれ。54歳。同村字塩川出身。
(8月29日掲載)
 
高野漁港沖大量に発生/オニヒトデ
 宮古島美ら海連絡協議会(会長・小禄貴英宮古島漁協組合長)は28日、7~8月に掛けてオニヒトデ3000匹余を駆除したと報告した。高野漁港沖の通称マルビジで大量発生が見られ、約7割のサンゴが食害などの被害を受けているという。
(8月29日掲載)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!