09/24
2023
Sun
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
産業・経済 社会・全般
2010年9月10日(金)3:49

害虫が大量発生/多良間

トラックにタンクを積んだ農家が訪れ農薬を受け取った=9日、多良間村
トラックにタンクを積んだ農家が訪れ農薬を受け取った=9日、多良間村

牧草食い荒らす/ヨトウガの幼虫か
【多良間】多良間村で牛に与える草地の草を食い荒らす虫が大量発生し9日、一斉防除が始まった。11日までの予定。虫はヨトウガの幼虫とみられるという。村役場の村づくり課によると、草の葉がほとんどなくなった草地もあり、一部サトウキビ畑でも見られる。一斉防除は、草地やサトウキビ畑など島全体を対象に行い、撲滅を目指す。
    
村、一斉防除に乗り出す
 発生は8月中旬ごろ農家から連絡があり確認された。村はこの時農薬を散布し、1週間ほど虫は見えなくなった。しかし3日、別の農家から連絡を受けて調査したところ、ほぼ全域に広がっていた。
 村は防除対策として、農薬の購入費300万円を補正。農薬の到着を待ってこの日、一斉防除となった。
 
 防除は午後から仲筋のため池で始まり、トラックにタンクを積んだ農家が次々と到着。水に溶かした農薬を積み、畑に向かった。
 
 �歳の男性は「2日間自主防除したら、虫がほとんどいなくなった。きょう行えば撲滅できるのでは」と期待した。
 
 虫は現在、草丈の低い草地の8割以上で見られる。村づくり課は「冬場に向けた草の確保が心配される。不足すれば、島外から購入するしかなく、生産コストがかさむ」と今後を懸念。過去にバッタの大量発生はあったが、虫は記憶にないという。
 
 多良間で発生している虫は、イネ科の植物を好むとされ、同じイネ科のサトウキビへの被害拡大も懸念されている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!