05/29
2023
Mon
旧暦:4月10日 先勝 丁 
教育・文化 社会・全般
2010年10月3日(日)9:00

「歴史」で思考力養う/砂川小で社会科の検証授業


地域の関係者らも参加して行われた社会科の検証授業=9月30日、砂川小学校

地域の関係者らも参加して行われた社会科の検証授業=9月30日、砂川小学校

 「社会的なものの見方や考え方を養う言語活動の工夫」を研究テーマに砂川小学校(新里二男校長)の6年生15人が9月30日、社会科の検証授業を行った。担任の下地治人教諭は「宮古島から見る交流の歴史」を取り上げ、仲宗根豊見親が琉球王朝に献上したといわれる宝剣「治金丸」をどうやって手に入れたかを全員で検証した。


 この日のために、生徒たちは15世紀ごろの宮古の歴史を学び、日本の室町時代の貿易と文化と比較した。これらによって、琉球や宮古が他国と盛んに貿易を行っていたこと、また治金丸が筑紫(現在の北九州付近)で作られたのではないか、倭寇と宮古島の関係などあらゆる資料を元に一人ひとり仮説を立てた。


 授業では、仮説をさらに級友らと話し合ったり、資料を確認することで、再吟味する活動を行った。生徒の中には「宮古は貿易をしていて治金丸を手に入れたのではないか」「北九州の商人が宮古の上布と交換したのでは」など、さまざまな仮説を話し合う中で最初に立てた内容に新たな見方を織り込んで再度考えをまとめた。


 下地教諭は「仲宗根豊見親が手にした治金丸の入手方法について仮説を立て、資料を活用し、根拠を持って多角的、多面的に考えることを通し、思考力、判断力、表現力を育てる」と話した。今回、琉球大学教育学部の里井洋一教授や宮古郷土史研究会のメンバーらも参加して授業を見守った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!