09/25
2023
Mon
旧暦:8月11日 赤口 丙 
教育・文化 社会・全般
2011年1月30日(日)9:00

県PTA研究宮古大会が開幕

各地から1000人来島


下地部長らの発表を熱心に聞く参加者たち=29日、平良第一小学校体育館

下地部長らの発表を熱心に聞く参加者たち=29日、平良第一小学校体育館

 第53回県PTA研究大会宮古大会(主催・県PTA連合会、宮古地区PTA連合会)が29日、30日までの日程で開幕。県内各地から約1000人の会員が来島した。初日はテーマごとに五つの分科会と二つの特別分科会が行われ、担当するPTAが日ごろの活動内容などを報告した。きょう30日はマティダ市民劇場で全体会が開かれる。


 各PTAの実践発表を通して相互に研修と交流を深め、課題解決を図ることなどを目的に開催される県PTA研究大会。今回は「共に学び 共に歩もう! 笑顔あふれる未来創造(づくり)~みんなで広げよう アララガマ・ワイドーの心を~」をスローガンに宮古島で実施されている。

 初日は、▽組織・運営▽健全育成と地域連携▽家庭教育▽教育問題▽広報活動▽人権▽食育-のテーマごとに東小学校、平良第一小学校、下地農村環境改善センター、上野農村環境改善センター、福嶺中学校、佐良浜小学校、宮原小学校を会場に分科会が行われた。

 健全育成と地域連携をテーマに平良第一小学校体育館で開かれた第2分科会では、平良中学校PTA総務部の下地孝司部長が「児童生徒の問題行動についてPTAとしての取り組みはどうあればよいか」、東村の高江小中学校PTAの仲嶺真文会長は「児童生徒が安心・安全に活動できる地域とのかかわり方はどうあればよいか」について、それぞれの活動状況や成果と課題などと合わせて発表した。

 下地部長は、親子環境整備作業や朝のあいさつ運動、防犯訓練など具体的な取り組み内容を紹介。「保護者と教師が連携協力する雰囲気が生徒の安全・安心につながっている」などの成果と、「同じ生徒が何度も指導・補導されている」という課題を示した上で、「学校が取り組むこと、PTAとして取り組むこと、学校・保護者・地域が合同で取り組むことを有機的に絡めることで、安全で健やかな子どもの成長が望める」との考えを述べた。

 その後、「安全で心身ともに健全な子どもを育てるPTA活動を考えよう」を議題とする討議が行われ、参加者らは子育てと地域との関わりや、いじめ問題の対応などについて意見を交わした。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!