04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
教育・文化 社会・全般
2012年6月7日(木)9:00

ヒメジャコ稚貝200個放流/西辺中生徒

一つずつ穴に移植


生徒たちは稚貝を一つ一つ穴に入れネットをかぶせた=6日、狩俣集落西側地先の海岸

生徒たちは稚貝を一つ一つ穴に入れネットをかぶせた=6日、狩俣集落西側地先の海岸

 県栽培漁業センターと宮古島市によるヒメジャコ稚貝の放流体験学習が6日、西辺中学校(饒平名和枝校長)の全校生徒42人が参加して、狩俣集落西側地先の海岸で、「第32回全国豊かな海づくり大会~美ら海おきなわ大会~」の関連事業として、行われた。


 この日放流されたのは昨年4月に誕生し約1㌢まで成長したヒメジャコの稚貝およそ200個。潮間帯の岩場に直

放流されたヒメジャコの稚貝

放流されたヒメジャコの稚貝

径、深さ共に1・5㌢ほどの穴を開け、一つずつ稚貝を入れて、波や潮による流出を防ぐためネットをかぶせた。

 稚貝は5~6年ほどで約8㌢まで成長し放卵できる親となる。8㌢以下のヒメジャコと、放卵する6~8月の採捕は県漁業調整規則で禁じられている。

 友利祐華さん(3年)は「こんなに小さな貝が、硬い貝殻なのに、自分の力で5年くらいで大きくなるのはすごい」と稚貝を手に話した。

 放流体験学習に先立ち、同校で県栽培漁業センターの岩井憲司主任研究員が水産生物の種類やヒメジャコの生態、海の資源保全などについて講話を行った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!