09/25
2023
Mon
旧暦:8月11日 赤口 丙 
社会・全般
2013年1月10日(木)9:00

緊急性低い通報4割/宮古島署管内

通報に対応する宮古島署員=9日、宮古島署通信室

通報に対応する宮古島署員=9日、宮古島署通信室

 きょう10日は「110番の日」。宮古島署(宮城英眞署長)は9日、2012年1年間の同署管内の110番受理件数と受理区分、状況を発表した。通報件数は3406件で前年の3384件から22件増加した。このうち「要望、苦情、相談」が全体の約11・3%に当たる384件、「各種照会」が同じく約28・4%の969件と合わせて全体の約39・7%を占めている。同署は110番回線確保のためにも、緊急性のない通報や相談などは宮古島署の代表電話(0980・72・0110)か、県警察本部の相談電話「#9110」を利用してほしいと呼び掛けている。


 110番受理件数で最も多いのは「各種照会」、次いで「交通関係」が全体の約13・4%「酔っ払い」が約11・8%を占めた。

 宮古島署の代表電話への直接通報は3697件で、110番の件数と合わせた総受理件数は7103件だった。11年の7242件に比べ139件減少した。1日平均の受理件数は19・5件。

 総受理件数を区分別に見ると、「要望・苦情・相談」が最も多く1349件で全体の約19%、次いで路上寝など「酔っ払い」に関する通報が1035件で全体の約14・6%だった。

 「酔っ払い」通報1035件のうち「路上寝込み」が733件で前年比157件増で、「酔っ払い」通報の約70%を占めている。「けんか口論」は447件で前年比で53件増加している。

 宮古島署は「けんか口論」は飲酒に絡んだものが多く見られるため、節度ある飲酒をしてほしいと呼び掛けている。

 交通事故や迷惑駐車などに関する通報を含む「交通関係」は全体の約14・1%を占める1000件だった。

 同署は「110番の日」にちなみ、正しい使い方を広報、啓発するためきょう10日、サンエーショッピングタウン宮古衣料館前で警察車両の展示、体験乗車やチラシ配布を実施する。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!