09/24
2023
Sun
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2013年11月16日(土)9:00

広域公園事業が始動/検討委員会発足

候補地9カ所を提示/来年度内に基本計画策定


公園候補地などを確認した宮古広域公園計画検討委員会=15日、県宮古合同庁舎

公園候補地などを確認した宮古広域公園計画検討委員会=15日、県宮古合同庁舎

 宮古地区における広域公園事業が動き出した。宮古広域公園(仮称)計画検討委員会(委員長・池田孝之琉球大学名誉教授)の第1回会議が15日、県宮古合同庁舎で開かれ、候補地として狩俣、荷川取、野原、下地島など計9カ所が提示された。同委員会は来年3月末までに基本構想を取りまとめ、2014年度内に基本計画を策定する。スポーツ、観光、防災の機能を有した公園づくりに向けて多角的な検討を進める。


 委員会で提示された候補地は▽狩俣▽間那津▽荷川取▽大野越▽野原▽前浜▽保良東▽牧山▽下地島-の9カ所。委員らは14日、宮古本島内の複数の候補地を視察して回った。

 15日の会議では視察結果と事務局の説明を受けて意見を交わした。事務局は候補地の地形や特徴を説明した上で、▽観光・レクリエーション▽スポーツ・運動機能▽防災機能▽環境・景観への配慮-の点から各候補地の利点を挙げた。

 委員で熊本県立大の蓑茂壽太郎客員教授は、「どんな公園にするのか、9カ所もある候補地の中でどこを選ぶのか、非常に難しいテーマだ」と徹底した議論の必要性を強調し、「1カ所に絞るのではなく、飛び地でも良いという議論は展開できないか」と述べ、柔軟な発想に伴う積極的な議論のあり方を提起した。

 これに対して複数の委員が理解を示した。池田委員長は観光、防災、スポーツなど各分野の機能を一つにまとめる際の地理的な限界を指摘。複数の場所に整備する案をはじめ、「現在の公園の活用も含めて検討しても良い」と述べた。

 候補地は次回以降の委員会で選定する。次回は来年1月に開催し、今年度最後の委員会は3月に開いて基本構想をまとめる。

 公園計画検討委員会委員は次の通り。

 委員長=池田孝之(琉球大名誉教授)▽副委員長=蓑茂壽太郎(熊本県立大客員教授)▽委員=下地芳郎(琉球大観光産業科学部教授)林優子(名桜大国際学群准教授)内間仁春(沖縄観光コンベンションビューロー常務理事)砂川恵助(宮古島商工会議所専務理事)池間隆守(宮古島観光協会専務理事)▽行政委員=髙村幸夫(沖縄総合事務局開発建設部 公園・まちづくり調整官)當銘健一郎(県土木建築部長)長濱政治(宮古島市副市長)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!