06/21
2025
Sat
旧暦:5月25日 大安 庚 
社会・全般
2019年10月8日(火)9:00

弾薬庫建設工事に着手

来年3月完了予定
建設反対派市民は抗議
城辺保良地区


弾薬庫など関連施設の建設に向けて造成工事が始まった=7日、保良鉱山

弾薬庫など関連施設の建設に向けて造成工事が始まった=7日、保良鉱山

 宮古島への陸上自衛隊配備に伴う城辺保良鉱山地区への弾薬庫建設工事について沖縄防衛局は7日、着手した。早朝から工事車両や関係者車両が同鉱山へ乗り入れし作業を行っていた。一方、配備に反対する市民団体らも駆け付け「弾薬庫建設はだめだ」などと訴え、工事着手に抗議した。(11面に関連)


 沖縄防衛局は施設整備に向けて8月下旬に一部用地11ヘクタールを取得。その後、県赤土等流出防止条例に基づき、工事の内容や流出防止策などを県に通知した。条例の基準に適合していると確認されれば、着工できる。弾薬庫施設の面積は約19ヘクタール。

 今月3日に行われた住民説明会でもおおむね6割程度の用地を取得したと説明した上で、準備が整い次第、造成工事に着手する方針を示していた。完了時期は2020年3月末となっている。本体工事などは同年3月からを計画しているが、隊員が射撃訓練を室内で行うための「覆道射場」などについては工事未発注となっており、22年度以降も工事を行う方針。

 同地区に整備される施設は地対艦誘導弾や地対空誘導弾、その他部隊が使用する弾薬などを保管する「火薬庫」3棟、「覆道射場」、隊員が訓練の準備やさまざまな管理業務を行う「廠舎(しょうしゃ)」などを予定している。

 沖縄防衛局では7日に造成工事に着手したとした上で、「宮古島への陸上自衛隊配備は南西諸島の防衛体制に極めて重要な取り組み。引き続き保良地区への施設整備を着実に進めていきたい」と話した。

 一方、建設工事に反対する保良地区の男性は「大変なことになった。市民や住民を対象にした説明会を持つべきだ。保良や七又だけの問題では無い。住民にとって大きな問題」と語気を強めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!