06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
産業・経済
2012年1月13日(金)9:00

ハーベスター申込が急増

全面積の約5割占める/背景に農家の高齢化


好調に稼動しているハーベスター=12日、平良狩俣

好調に稼動しているハーベスター=12日、平良狩俣

 JAおきなわさとうきび振興部宮古地区対策室によると、市内の農家から受け付けたハーベスター刈り取り申込面積は1825㌶(昨年末現在)で、全収穫面積3979㌶の46%を占めた。前年実績の1336㌶より、488㌶(36%)の大幅増。申込件数は同比504件(30%)増の2153件となった。


 申込面積の急増は、農家の高齢化を背景に労働力不足が顕著になった裏返しとみられている。

 県さとうきび生産法人連絡協議会の辺土名豊一宮古支部長は「人手よりも、機械の方が安く付くことを農家が理解するようになった。このことが、口コミで広がっている」と、コスト認識の浸透も強調する。オペレーターの技術向上や、今年のキビが細く人手収穫では能率が落ちることも理由に挙げた。

 収穫面積に占める申込面積の地区別構成比は、下地が最も高く65%。次いで上野64%、城辺・長間3区53%、平良51%、城辺42%と続き、伊良部の23%が最も低い。

 申込面積は多い順に平良392㌶、城辺307㌶、下地274㌶、上野177㌶、伊良部136㌶、城辺・長間3区46㌶となっている。

 ハーベスターは、農家の高齢化に伴う労働力不足緩和や、収穫コストの低減を目的に1989年ごろから、導入が始まった。稼働台数は平良19台、城辺15台、上野7台、下地11台、伊良部に5台の計57台。利用料金はトン当たり4500(市助成500円、自己負担4000円)となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!