04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2012年2月28日(火)9:00

沖糖が操業を一時停止/雨天続きで原料不足

宮糖は部分停止で対応


操業を一時停止している沖縄製糖宮古工場=27日、下地上地

操業を一時停止している沖縄製糖宮古工場=27日、下地上地

 雨天続きによる原料不足で、沖縄製糖宮古工場が26日から一時的に操業を停止している。きょう28日まで停止し、29日には再開する予定だ。宮古製糖城辺工場は工場を部分的に停止して対応。27日は6時間、工場の一部分を止めた。


 両工場とも、サトウキビが計画通りに搬入されないため、停止の措置を取らざるを得ない状況だ。

 工場を完全に停止している沖糖では1日に1900㌧の圧搾が可能だが、ここ数日は1日の圧搾量が1200~1300㌧まで落ち込んでいた。サトウキビの搬入量が1000㌧を割り込む日が出たことなども重なって停止を決めた。

 これまではスロー運転で対応してきたが、「これも限界に達している」としており、原料不足の深刻さを裏付けている。

 今期から機械刈りによる収穫が全体の約4割を占めていることが工場停止の要因。雨天続きでハーベスターが稼働しないために原料が不足し、コスト面から工場を稼働させられない状況が続いているという。

 気象台によると、向こう1週間の予報で「晴れ」の日はなく、くもりや雨が続く見通しだ。沖糖では「このまま雨天が続けばさらに厳しくなる」と危機感を強めている。

 両工場とも、今回は雨天による原料不足で停止措置を取っているが、今後の収穫方法は急激に機械刈りにシフトしていくことが予想されており、全体的に不足するハーベスター台数の確保も大きな課題として浮上している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!