01/18
2025
Sat
旧暦:12月19日 赤口 丁 
産業・経済
2012年7月26日(木)9:00

かん水費用に「明」と「暗」/サトウキビ

スプリンクラー威力発揮
生育にもほ場で差/大型トラックは高額


トラックによるかん水=25日、下地地区

トラックによるかん水=25日、下地地区

 「暗」の改善には、ほ場とスプリンクラーをセットで整備する農業基盤整備事業に、農家の理解と協力が求められている。


 県宮古農林水産振興センターは、宮古のほ場整備率(2010年3月末現在)が47・5%と県平均の53・6%より低くなっているのは課題と指摘。今後は、雨に頼らない水利用農業の推進に

スプリンクラーによるかん水=25日、宮古島の南岸

スプリンクラーによるかん水=25日、宮古島の南岸

力を注いでいくとしている。

 宮古島地方は6月23日の梅雨明け以降、少雨傾向が続き、最近は片降りしているものの、この雨も降った所「明」と降っていない所「暗」に分かれる。

 宮古土地改良区によると地下ダムの水使用量は今月1日から急増し、16日は22万㌧とピークになった。職員らは4~18日までの2週間、各地をパトロール。中には夜間の垂れ流しや、かん水ローテーションを守らないケースが見られたという。

 同改良区では「かんがい施設の整備地区では、人工雨を確実に降らせる。キビ畑の場合、週1回10㌃当たり30㌧以上のかん水は無駄になる。余計な水は、キビに悪影響を及ぼす。かん水ルールを守ることが、地域全体の安定的な水利用につながる」と適正利用を呼び掛けている。

 18日の片降り以降、水使用量は落ち着いている。砂川地下ダムの貯水率は、9日に満水を割り現在は91%、福里地下ダムは満水を維持している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!