09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
産業・経済
2012年10月14日(日)9:00

EV充電施設整備進む

12年度 主要箇所に増設計画


 市エコアイランド推進課のまとめによると、市が進めている「島嶼型低炭素社会システム構築」の一環として取り組んでいる電気自動車(EV)の普及台数が9月末現在で38台になった。また、EV用充電施設のインフラ(産業基盤構造)整備も進み11日現在、ホテルなど8カ所に設置された。年度内に観光関連施設など数カ所に設置を計画している。


 市はEVの普及に向け、充電設備の設置に対し、市電気自動車導入支援補助金を交付しており、インフラ整備を積極的に進めている。

 EVは事業所での導入が最も多く22台、次いでレンタカーが10台、個人と市役所など公共施設の導入がそれぞれ3台の計38台。

 車種別にはリーフ(日産)が12台、i-MiEV(三菱)が16台、minicab-MiEV(三菱)が5台、その他が5台となっている。

 また、EV普及に不可欠な充電施設も、現在マックスバリュ宮古南店、ホテル共和、セイルイン宮古島、サザンコースト宮古島、ミヤコセントラルホテル、パイベースリゾート、宮古第1ホテル、グループホーム来間の8カ所に設置されており、充電はいずれも無料。

 マックスバリュ宮古南店は設備が空いていればフル充電を含め、自由に使用できる。他の7カ所は、前もって電話などで問い合わせるか、ホテルのフロントなどに断ってからの使用になるが、空いていれば原則として誰でも使用できる。ただし、いずれの充電設備も、自宅または事業所に戻るための緊急避難として使用することを前提としており、フル充電はできない。また、ホテルなどは宿泊客が優先になる。

 市の二酸化炭素排出量全体の30%を運輸部門が占めるため(基準年2003年)、2020年までにEVの普及率を島内車両台数の20%、30年までに30%まで高める努力目標を立てている。

 自動車の10%がEVに置き換わることで、市の二酸化炭素排出量は年間で約6100㌧削減できる。これは二酸化炭素排出の基準年になっている03年の排出量31万9000㌧の約1・9%に当たる。

 市エコアイランド推進課は、EV普及の努力目標達成に向け、今後も充電施設などのインフラ整備を継続的に進めていく。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!