04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2013年1月13日(日)9:00

宮糖伊良部が初荷式

分蜜糖900㌧積み込み


貨物船「よね丸」の船倉に流し込まれる分蜜糖=12日、伊良部の長山港

貨物船「よね丸」の船倉に流し込まれる分蜜糖=12日、伊良部の長山港

 昨年12月25日から操業が始まっている宮古製糖伊良部工場(渡久山和男工場長)は12日、宮古ではトップを切って千葉県に向け貨物船「よね丸」(746㌧、川上保船長、乗組員7人)に初荷の分蜜糖900㌧を積み込んだ。「よね丸」はきょう12日、平良港で宮古本島の宮古製糖城辺工場で製造した分蜜糖400㌧を積み込み計1300㌧を満載して出港する。伊良部工場では今期全体で7000㌧の出荷を見込んでいる。


 伊良部工場の2012/13年産のサトキビ平均糖度は13度台で推移。今後の冷え込みで上昇すると期待されている。12日は工場で初荷式を行い、初荷の分蜜糖を積んだ大型トラックが次々と工場を出発し、長山港に到着。分蜜糖はベルトコンベアに乗せられ、接岸中の「よね丸」の船倉に流し込まれた。

 安村勇社長は「伊良部工場の平均糖度は13度以上あり、予想以上の糖度と歩留まりがある。伊良部工場の今期の原料キビは前期より2万㌧多い5万6000㌧を予想している。陸上・海上の安全輸送と無事故・無災害を願っている」と語った。

 池間島出身の川上船長は「海上輸送には万全を期し、千葉県の関係企業に届ける」と改めて航海安全に誓いを新たにした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!