06/21
2025
Sat
旧暦:5月25日 大安 庚 
産業・経済
2013年2月14日(木)9:00

アーサ収穫本格化/大浦湾で養殖

「好天で上質の出来」


取れたての養殖アーサを陸揚げする池田さん=13日、平良大浦漁港

取れたての養殖アーサを陸揚げする池田さん=13日、平良大浦漁港

 今月から養殖アーサ(和名ヒトエグサ)の収穫が、平良大浦湾の養殖場で本格化している。養殖している西原漁業研究会(仲間正宗会長)会員で生産者の池田博次さん(60)は13日、「今期産のアーサは好天に恵まれ、前期産と比べて成育は良好で長く伸び、上質の出来」と太鼓判を押し、宮古島漁協に搬出していた。


 同会は、2007年に養殖アーサの試験生産を開始。その後、漁業権更新の際に大浦湾で特定区画漁業権が取得されたことから、本格的な養殖アーサ生産に着手した。

 今期養殖に使ったノリ網は、昨年の80枚より枚多い100枚を張った。網1枚の長さは18㍍、幅13㍍。各網にはびっしり生えたアーサが青々と育ち、船上から特殊な機械を使って網を巻き上げながら収穫した。

 この日収穫したアーサは約150㌔で、乾燥後は3分の1ほどの重量になるという。今期産の全収穫量は2月に確定する予定。収穫は3月中旬まで続く。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!