09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
イベント 社会・全般
2010年6月12日(土)18:01

スツウプナカきょう本番/多良間豊年祭 漁や料理を作り準備

海で魚のうろこ取りをする男たち=11日、クディ浜

海で魚のうろこ取りをする男たち=11日、クディ浜

【多良間】多良間の豊年祭「スツウプナカ」は本番を翌日に控えた11日、準備の料理作りが行われた。古くから伝わるスツウプナカは、八月踊りと並ぶ島の一大行事。12日未明から始まる本番では「ヤッカ、ヤッカ」とはやし立て、神に豊年を祈願する。
 
 祭りの祭場はナガシガー、フダヤー、パイジュニ、アレーキの4カ所。
 
 各祭場のイム(海人)座の男たちは早朝から漁に出て、魚を大漁。料理担当のクバン座では、赤カマボコや刺身、揚げ魚など、ブシャ座ではミキ(神酒)をこしらえ、本番に備えた。
 
 フダヤーのイム座は、午前8時に出漁した。イラブチャーやタイ類、アイゴなど100㌔の大漁。漁は1週間前から始め、合計漁獲量は約500㌔だった。
 
 男たちは「今年も大漁。盛大に豊年祭ができる。今年の祭りは雨が多いので、豊年は間違いない」と笑顔だった。
 
 神酒づくりは、女性たちが担当。アレーキのブシャ座では、サツマイモを煮て液状に砕き麹を加え、約60㍑を作った。神酒をはやしながら回し飲みする。
 
 スツウプナカは1983年、村の無形民俗文化財に指定された。村を挙げた伝統行事には、島の成人男性のほとんどが参加するという。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!